【子どもの昼寝】全然寝てくれない!現役保育士が寝かしつけのコツ7選を紹介します!

子ども 寝ない
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は「寝かしつけ」コツの話

目次

「子どもの昼寝」なかなか寝てくれない!

泣く子ども
ねこさん

子どもがなかなか寝てくれない

ぶたさん

全然、昼寝をしてくれない、、

こんな風に悩んでいるママやパパ多いと思います!

「なかなか寝つけない子」
すぐに起きてします子」
など子どもによって様々。

なかなか寝てくれないと
ママやパパも心配になってしまいますね

今回は、
【子どもの昼寝】全然寝てくれない!
現役保育士が寝かしつけのコツ7選を紹介します!

こんな人におすすめ記事♪

◆子どもがなかなか昼寝をしてくれない
◆寝かしつけに時間がかかる
◆すぐに起きてしまって心配

ふくし

保育園で実際にやってる方法を紹介!
参考にしてね♪

「昼寝」の必要性

寝る子ども
ねこさん

そもそも、
昼寝って必要なの?

【昼寝の効果】

◆疲労が解消される
◆情緒面や穏やかさが安定する
◆睡眠中はメラトニンというホルモンが分泌され、免疫力をアップさせる効果がある

ふくし

昼寝は子どもにとって、
様々なメリットがあるよ♪

すぐにできる「寝かしつけ」のコツ7選!

温度

扇風機

暑すぎたり、寒すぎたりしない。
夏は、冷房や扇風機、冬は暖房をかけることもあると思いますが、
冷風や暖風が子どもに直接あたらないように気をつけよう!

床暖房がある園や家庭もありますが、床暖房は切ります。
子どもは寝ている時、たくさんの汗をかきます。
床暖房の上で寝ていると、汗をかきすぎて脱水になったり、
熱をうまく逃がすことができなくなります。

また、適度に換気をして、新鮮な空気を部屋に入れましょう。

寝具

寝る子ども

夏は、タオルケットをお腹あたりにかけてあげ、冬は軽めの毛布をかけてあげます。
少し、足を出してあげると、
そこから熱が逃げるので、暑すぎて起きてしまう子にも良いです。

明るさ

電気

部屋が明るすぎると、子どもがなかなか寝つけないことがあります。

お昼寝の際は照明を切る、薄手のカーテンをするなど、部屋の中を少し暗くしてあげましょう。
お昼寝のさい、子どもの様子を、いつでも確認できるように真っ暗にすることはありません。
保育園では、お昼寝中、必ず5〜10分に一度は子どもの様子を確認しています。

部屋の中は静かにし、落ち着いた雰囲気をつくりましょう。
家庭ではテレビの音などにも注意しましょう。

子どもに寄り添う

親子寝る

子どもは、近くで寄り添ってもらえると安心します
身体を優しくさすったり、トントンしてあげましょう。

保育園でも、背中をかくと安心する子、手をにぎると安心する子など様々です。
その子に寄り添い、何が一番安心できるかを考えて、見つけてあげましょう。

音楽をかける

音

保育園では、(特に乳児クラス)ではオルゴールの曲などをかけているところが多いです。

その理由として、
◆入眠時に子どもの気持ちを落ち着かせる。
◆音楽がかかることにより、寝る時間だと場面を区切り、子どもに定着づける。


などが、あります。
子守唄をうたうことも同じですね(^^)

ゆっくりな曲調に合わせて、子どもたちの身体を優しくさすったり、
トントンすることで、子どもたちも安心した表情を見せてくれます。


また、食事が終わり、部屋を少し暗くして、音楽をかけると、
子どもたちも自然にお昼寝の時間とわかり、布団にゴロゴロと寝転がってくれます。


お子さんの様子をみながら、音楽をかけたり、子守唄をうたったり、
その場で変えていくのも良いと思います

絵本を読む 短い物語を話す

親子絵本

保育園では、お昼寝の前は1〜2冊ほど絵本を読みます。

理由として、
子どもの気持ち、情緒を安定させる。
◆場面を区切り、絵本を読み終わったら寝る時間だと定着させる。


また、幼児クラスでは、子どものそばで短い物語を話してあげるのも良いです。

絵本や、物語はその月齢にあったものを用意してくださいね(^^)


まとめ

寝る子ども

今回は、
【子どもの昼寝】全然寝てくれない!
現役保育士が寝かしつけのコツ7選を紹介しました!

ちなみに、お昼寝は1時間~2時間程度を目安にしましょう。
(0歳児は、その子の様子を考慮してください。)

お昼寝の時間が長くなると、
今度は、夜の寝かしつけに影響してきます。

子どもが、たとえお昼寝しなくても、

今日はお昼寝してくれなかった!
睡眠時間が全然足りてない!どうしよう!


など、過敏に心配することはありません。

もちろん、乳幼児にとって、お昼寝は大切です。
でも子どもだって、
その日の体調、体力など様々なことが影響して、眠れない日もあります!

必ず寝かせなくちゃと、
保護者の方が一生懸命トントンしても、寝ない日もあります、、

保育園でも、そうです、、

そんな時に無理にトントンしたり、
布団に横にさせてもお互いに疲れてストレスになってしまいます。


さんざん、えらそうなこと書きましたが、
ふくしも、寝ない息子や娘にイライラする日々です(笑)

なかなか寝ない→色々と試す→寝ない→イライラする→子どもにイライラ伝わり余計にグズグズになる、、、、

と、負の連鎖(笑)

もちろん、保育園の職場では違いますよ。
ゆったりとした気持ちで子どもに寄り添えています。

だって、

職場には先輩保育士もいれば、同僚保育士もいる!
子どもが愚図ってなかなか、眠らなくても変わってくれる人がいる!
どうやったら、寝てくれるか相談できる人がいる!


でも、、、

一歩家庭に戻ると自分ひとり、、
全然違う!!

ゆったり、子どもと向き合えない日が多々あります。

そんな日は、ふくしは一旦、諦めます(笑)

子どもと一緒に遊んだり、絵本を読んだり気分を変えます。

昼寝をしなければ、夜には寝るだろう。
夜に寝なければ、明日には寝るだろう。
そもそも、起き続けている人はこの世にいないだろう。

と気持ちを切り替えます。

そして、自分もゴロゴロします(笑)
なにもしません(笑)

なので、子どもがなかなか寝てくれないと
悩んでいる保護者の方がいたら、大丈夫!と伝えたい。

保育士のふくしですら、この状態です(笑)

今回は、保育園で行っている、いくつかの方法をお話させていただきました。

絶対にこれが、正解とかではありません。

その子にあった、お昼寝の仕方、安心できる環境を見つけて整えてあげてください。

子どもって、本当に一人、ひとり違いますからね、、
その中で、今回の内容が、少しでも参考になれば嬉しいです♪

そして、無理せずにほどほどに頑張りましょう(^^)

【合わせて読みたい】

保育士必見!【子どもに伝わる魔法の言葉】指示が通る声かけ!子どものやる気を高める10のポイントを紹介♪

【新学期が心配】不安定な子どもにかける言葉!保護者が抑えておきたいポイント7選!NG行動も紹介!   

【幼稚園の入園準備】登園が楽しみになる♪親がするべき行動3つ!準備に役立つ神アイテムも紹介!

【子どもの叱り方】絶対にやってはいけない5つのこと!怒鳴る方法は、関係を悪化させる!

【自己肯定感が高い子どもはストレスに強い】困難に負けない心を育てる!親がするべき行動5つ!

ふくし

毎日、子育てお疲れ様です♪



ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次