
こんにちは♪
ふくしは、今まで介護施設や幼稚園、保育園で働いてきました。
福祉の仕事に携わってきたふくしが、今までの保育現場や、介護現場での経験や日常を、
ゆる〜くつぶやいています!
私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママです(^^)

今回はSNSの話
Twitter始めました
ふくし、Twitterをはじめました(^^)
https://twitter.com/f_hodohodo?s=06
え?いまさら?(笑)
そう、いまさらです!!(笑)
Twitterをはじめた理由は
ズバリ【我が子のため】です!
これからの時代はデジタルネイティブの時代?(間違えてたらすみません汗)
そんな時代を生きる子どもたちを育てる親のふくしが、
SNSの使い方や注意点まったく知らないのってどうなんだろう??
と思ったのが始めたきっかけです!
始めてみると意外に楽しいですね(^^)
アナログ家族

今でこそ、こうしてブログを書いたり、Twitterを始めようと思ったふくしですが、
実は、、、、
ものすごくアナログ人間。
携帯も、ついこの間までガラケーでした(笑)
携帯は「電話とメールできればオッケーでしょ〜♪」の人間でした(笑)
こんなふうに、アナログ人間だったのも、育ってきた環境が大きく影響しております。
なぜなら、ふくしの家庭は、超アナログ家庭なのです。
どんなアナログ感かというと
○炭酸飲料を飲むと歯が溶けるからダメ
○ゲームすると目が悪くなるからダメ
○携帯電話持ってると電波で頭が悪くなるからダメ
○エアコンにあたると身体が動かなくなるからダメ
こんなアナログ感です(笑)
あくまでも、ふくしが幼少期に言われていたことで、我が家の信仰みたいなものです(笑)
一方で、
○農家の人は、みんな良い人
○怪我をしたら、庭のアロエをとって塗る
○お風呂は庭のどくだみの葉を入れると身も心も温まる
○子どもは庭で遊ぶのが1番
というように、根拠があるかないかは不明ですが、
科学より【お婆ちゃんの知恵袋】的な考えが信じられている家庭でした(笑)
実際にふくしは、大人になるまで炭酸飲料飲んだことがなかったですし、
転ぶたびにアロエ塗っていました(笑)
まあ、色々と面白い祖母でした(笑)
祖母の話は、こちらをみてください↓↓


そんな家庭で育った影響で、
ふくしは流行りやデジタルからは、
いつも距離感を感じつつ生活していました。
なので、30年以上SNSを敬遠していたふくし。
しかし、冒頭でも述べましたが、
これからは、デジタルネイティブの時代!!←使い方当ってるのか(笑)
ふくしも、そんな時代を生きる子どもの親だ!!
そして、子どもと関わる仕事に就く保育士でもある!!
いつまでも、SNSを敬遠しててはいけない!!
と、心に誓い、Twitterを始めてみました(^^)
実際にTwitterを始めた感想

もちろん、超がつくアナログ人間なので、
ぜんぜん使いこなせていません(笑)
初めの投稿なんて意味不明ですし、
フォローとはなんぞや??から始まりました(笑)
ですが、ゼロから少しずつ活用して、
今は楽しいなと思えるようになってきました(^^)
ブログテーマと同じように
○幼稚園教諭
○保育士
○介護福祉士
○ずぼら主婦
○ずぼら育児
これらのテーマで始めたばかりです(^^)
それでも同じ境遇の方と少しずつでも繋がりを持てるのは、とても楽しいし嬉しいです!
同じテーマで検索してみると、
悩んでいるのは自分だけじゃない!みんな同じだ!と安心もできました(^^)
時々、キラキラ主婦さんの投稿をみて、
自分とのギャップにフリーズする日もありますが(笑)
5秒くらいしてから、
「いや、きらきら主婦さんだって、家事や育児に同じように悩んで、ふくしのようにずぼらな日もあるはずだ!!」
と、思いながら、相変わらず、ほどほどに家事を終わらせてソファーでせんべいを食べながら投稿を見ています(笑)←いや、少しは動け!!!
まとめ

ずらずらと長くなりましたが、
これからも我が子の為、そして自分の為に、
流行やデジタルから目を背けず、
同じ悩みや境遇の方々に少しでも有益な情報を、ほどほどに綴っていけたらと思います(^^)
今日も家事に育児、ほどほどに頑張りましょう!!
よろしければぜひフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/f_hodohodo?s=06

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
コメント
コメント一覧 (2件)
わたしもSNSはじめてみようと思いました!
やってみる、という行動が大切だと思います!