【介護福祉士が教える】在宅での入浴介助!手順は?安全に入浴する方法やポイントを紹介!

入浴介助 方法
  • URLをコピーしました!
ふくし
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

福祉の仕事に携わってきたふくしが、今までの保育現場や、介護現場での経験や日常を、
ゆる〜くつぶやいています!

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし
ふくし

今日は入浴介助の話

目次

在宅での入浴介助の方法

浴槽

介護をするうえで欠かせないケアのひとつ
「入浴介助」
全身の清潔を保つためはもちろん、
温まることでリラックスしたり血液循環を良くしたり、
心身の安定を図る為にも重要なもの!

相談者
相談者

でも、、
自分の体を洗うのとは違って、
人の身体や頭を洗うのって難しい、、

ふくし
ふくし

ふくしも在宅で、祖母の入浴介助をしてきました!
浴室は滑りやすく、事故や転倒につながり危険がいっぱい!

相談者
相談者

安全に入浴してもらう為に、
◯どんなことに気をつけたらいい?
○入浴時、準備するものは?
○どんな手順で介助したらいい?

今回は、
【介護福祉士】のふくしが、
入浴介助の方法や、手順、注意点をお話
します

【こんな人におすすめ】
○家族の入浴が心配になってきた
○在宅での入浴介助を知りたい
○入浴時の便利な介護グッズを知りたい

ふくし
ふくし

これを読めば、
在宅での入浴介助のポイントがわかるよ!
参考にしてね♪

入浴前

コップ

入浴中は汗をかき、体内の水分が減っていきます。
脱水の予防にも、
まずは、入浴前にコップ1杯の水やお茶など、水分補給を♪

ふくし
ふくし

食後すぐの入浴は、血圧の変動が大きくなり危険!
1時間以上は空けてね!

健康状態をチェックしましよう!
例えば、
顔色が悪い、熱がある場合は、入浴を控え、
自宅に血圧計があれば、バイタルもチェック♪

普段から、家族の体温や血圧を測っておくと、
すぐに体調変化など気づくことができます

ふくし
ふくし

飲酒をした場合は、
血管が膨張しているので入浴は危険!
入浴後に飲酒するよう心がけてね♪

事前準備

洗面所

必要なものは、入浴前に準備しておきます!

ふくし
ふくし

足りないものがあると、
家族を裸のまま待たせてしまうよ!

【具体例】
○暖房器具を置き、脱衣所や浴室全体をあたためておく
○タオルや着替え、湿布や塗り薬などは脱衣所に準備
○着脱しやすいよう、脱衣所に椅子を用意
○浴室にシャワーチェアを用意
○滑りにくい、バスマット(転倒防止マット)をひく
○お湯を張った浴槽のフタを開けておく
○入浴前にシャワーをだしておく

ふくし
ふくし

暖かい部屋から寒い風呂場へ行くと、
室温差に身体が震え、
ヒートショックを引き起こす原因に!

【ヒートショックとは】
家の中の急激な温度差により血圧が大きく変動し、
失神や心筋梗塞などを引き起こす。
【温度差でおこるヒートショック】

ふくし
ふくし

脱衣所と浴室をあたためておくなど、事前準備をすると、
ヒートショックを起こす確率を下げられるよ

入浴手順

入浴

シャワーチェアに座ってもらう

介助者はシャワーで椅子をあたためてあげましょう!

シャワーの温度を確認して、足からかけていく

急に胸やお腹など、心臓に近い場所にかけると、
ヒートショックを起こすので注意!

ふくし
ふくし

シャワーは、急に温度がかわる時があるよ!
指を1本シャワーに当てながらかけていくと、
常に温度を確認できて安心!

ボディタオルやスポンジで洗う

自分で洗えるところは自分で洗ってもらう!
頭を先に洗ってしまうと、濡れた髪で身体が冷えていくので、
身体(足や手)から洗っていきましょう!

浴槽に入る

浴槽

浴槽の温度は、38℃〜40℃程度が良い!
急に温度が高い湯に入ると、心臓に負担をかけるので、
少しずつ身体をならしていきましょう!

ふくし
ふくし

季節に合わせて、ゆず湯や菖蒲湯などにすると、
気持ちも安らぎGOOD♪

5〜10分ほどであがる

長湯は疲労感や、血圧も下がりすぎてしまい、
転倒など、事故にもつながる。
5〜10分ほどであがりましょう!

着替え

タオル

浴槽からでた身体は、どんどん冷えていきます。
タオルでしっかりと身体を拭きましょう!

【ポイント】
◯着替えのさいに、湿布を貼ったり、薬の塗布をする。
◯立ったまま着替えをすると、転倒につながるので、椅子に座ってもらう!
◯座ったり、立ったりする(起居動作)は、
足元がすべって転倒しやすいので、靴下は最後にはく。
(座ったさいに、パンツ、ズボンを膝まで通し、
立ってもらった際にあげると、起居動作が減り負担も軽くなる)

ふくし
ふくし

麻痺がある場合は、
「脱健着患」を頭に入れて!

【脱健着患】
衣服を脱ぐさいは、麻痺のない(健側)から脱ぎ、
着るさいは、麻痺側から着る

こうすることで、負担なく着脱を行うことができます。

髪が濡れていると、身体が冷えていくので、しっかり乾かします。
そのさい、耳の裏側は乾かし忘れが多いので、よくチェック♪

ふくし
ふくし

すべてを介助するのではなく、
ご本人ができるところは行ってもらおう!

入浴後

入浴後

着替えをして落ち着いたら、水分補給をします!

ふくし
ふくし

入浴は、思っている以上に身体に負担がかかっている!
のんびり過ごそう♪

介護用品

オッケーポーズをする女性

介護用品の通販サイト
【カスタマ】
入浴マットや、シャワーチャアなど、介護用品を幅広く取り扱っている!
今なら、最大78%OFFで購入可能!

*10周年セール開催中!* 介護用品ならカスタマ

介護に疲れたら

疲れた女性

家族だからこそ、
介護は辛くて苦しくなる時があります!


介護は一人で抱えるものではありません!

◯周りに頼る
◯介護サービスを利用する
◯休む時間をつくる
◯自分を責めない

ふくし
ふくし

決して自分を責めないで、
周りに頼りながら介護をしていこう!

まとめ

介護

今回は、
入浴介助の方法や、手順、注意点をお話しました!


介護をするうえで欠かせないケアのひとつ
「入浴介助」

全身の清潔を保つためはもちろん、
温まることでリラックスしたり血液循環を良くしたり、
心身の安定を図る為にも重要なもの!

しかし、自分の体を洗うのとは違って、
人の身体や頭を洗うことは難しい!

ふくしも介護施設で、たくさんの方の入浴介助をしてきました!
浴室は滑りやすく、事故や転倒につながることがあります!

安全に入浴してもらうため、
方法や、手順をしっかり確認しておきましょう!

少しでも参考になれば嬉しいです♪

【関連記事】

【介護保険】支給限度額は、いくら? 受けられるサービスの回数は?

【介護保険】知っておけば安心♪要介護認定の申請方法や基礎知識!

大切にしている介護の基本を5つ紹介

【認知症の悩み】同じ言葉を繰り返す症状!その理由や効果のある対応方法を介護福祉士が紹介!

ふくし
ふくし

介護は無理せず、
サポートを上手に取り入れよう!

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次