【ママ友】上手な付き合い方! トラブルになった時の乗り越え方は?先輩ママ達はどうしてた?2児ママが対策方法を教えます!

  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、7歳男の子、2歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今回は、ママ友の話

目次

ママ友トラブル  乗り越え方は?

親子

「ママ友」とは、
年齢の近い子どもがいる親同士がつながる関係。
【付き合いにくいママ友っている?ママたちの本音】

ねこさん

「ママ友」のお付き合いが大変

ぶたさん

ママ友と話が合わない

ふくし

子どもの年齢が近いだけで、
ママ友と「価値観」や「考え」が違って当たりまえ!

学生時代の友だちだと、ズバっと言えることも、
「ママ友」同士だと、なかなか言いづらかったり、
気をモヤモヤさせてしまうことってありますよね

ふくしも現在、2児の母
「ママ友」といえる人もたくさんいます。

一緒に遊んだり、相談にのってもらったりと、
たいていは良好な関係ですが、
それだけでないのが「ママ友」

「ママ友」同士の付き合いで、
思わぬトラブルに発展して悩んでいる人も多い!

ママ友トラブルのストレスで2キロ増えた。
どうしてくれるの

mocoさん

常にママ友へ気を使ってる感じ。
当たり前だけど、学生時代の友だちとは違うんだよね。

なっちゃんさん
ねこさん

「ママ友トラブル」に、
有効な対策方法ってあるの?

今回は、
【ママ友】上手な付き合い方!
トラブルになった時の乗り越え方は?先輩ママ達はどうしてた?
2児ママが対策方法を紹介します!

これを読んで分かること♪

◆ママ友との上手な付き合い方
◆トラブルになったさいの乗り越え方
◆先輩ママ達からのアドバイス

ふくし

ストレスをためないで!
ほどほどの関係が一番だね!

ママ友との上手な付き合い方 6選

距離感を守る

親子

子ども同士が仲が良くても、
親同士が仲良くなれるとは限らない!

プライベートをなんでもかんでも話したり、
教えたりするのはNG!

自分の友だちではなく、
あくまでも
「子どもの友だちのママ」という認識を忘れずに!

ママ友は、自分の友達ではない。情報交換をしないと後れを取るのでは、と心配になるが、
関わりすぎるほうが、かえっていらぬトラブルを引き起こします。
ママ友の世界がなくても、あんがい大丈夫!

小学3年生女の子のママ

会話の内容

ねこさん

ママ友と、みんな何を話しているの?

【ママ友と普段何を話しますか?】
◆幼稚園や学校の話
◆習い事や塾の情報交換
◆子育ての悩み
◆お出かけスポットや公園の話
◆家事の悩み
◆献立の相談
など

ママ友との会話で気をつけること、
「自慢話」や「自分の話ばかり」するのはNG!

「子どもが○○で賞をもらった」
「もう○○できるようになった」
「今度、家族で海外旅行に行く」
「夫が出世した」

など、子どもの自慢話や、旦那の話はやめましょう!

そういった話題は、どうしても妬みを引き起こしやすい。
ママ友との会話は、
学校のことや、子育ての悩みなど、
誰もが入れる話題にしましょう!

小学校受験や成績のことなどママ友に話さないのが鉄則。受験することで色々言われたり、志望校が一緒になって気まずくなることも!
息子のほうが、テストの点数がよくて、それから口聞いてくれなくなったママ友もいたな

小学5年生男の子のママ
https://twitter.com/imuret5/status/1552851160192524288?s=20&t=Wew86kUR2EzmDYbsrPGxlg

噂話や陰口には参加しない

☓をする女性

「いつも他のママの悪口を言ってくる」
「とにかく噂話が好きなママ友がいる」

ふくし

誰かの悪口や噂話が好きなママ友は、
必ず一人はいるね

その話に「うんうん!」と聞いていては、
あなたも同じ、噂好きなママ友の仲間に!

そういうママ友とは、極力関わらないのが1番ですが、
行事や習い事が一緒でどうしても関わりがある人は、
とにかくその場から離れる!


または、
「そうなんだね」
「へー!何も知らなかったわ」
と、曖昧な返事をして逃げましょう!

とにかく気配を消して、
目立たないようにいることが賢い付き合い方!

「人から聞いた話は、他の場所で話さない」は鉄則!

どうしてもママ友たちが集まると
いない人の悪口が出ますが、聞き流すのがコツです。

小学3年生男の子ママ

行事のときや、保護者会の時は存在を消していました。
変に関わるほうが絶対トラブルに巻き込まれるので、つねに教室の端のほうにいます(笑)
本当に仲良くなれるママ友を見極めるのも大事

小学4年生  女の子のママ

予防線をはる

親子 公園

「夜遅くでもラインしてくる」
「つねにランチに誘われる」
「家のことを根掘り葉掘り聞いてくる

距離感が近いママ友に悩んでいる人は、
やんわりと予防線をはるのがおすすめ

「ちょっと家庭の事情があって無理なんだよね、ごめんね」
「最近、家事に追われて、すぐ寝ちゃって携帯みれてなくて、ごめんね」
「今、家が(親・子どもなど)バタバタしていて、なかなか時間がつくれなくてごめんね」

なるべく嘘は言わずに、
無理な理由を柔らかく相手に伝える事でうまくかわす事ができます!

子どもの写真ばかり送ってくるママ友がいる。最初は「かわいいね」とか返信してたけど、最近は、

パート初めてなかなか携帯もみれてなくて、返信できないかも、でもちゃんと見てるからね!って言っといた。
内容ないライン送ってくるの本当にやめてほしい

6歳男の子のママ

割り切る

女性

ママ友との関係は、
「子どもの成長」とともに落ち着いてくるもの。

「卒園」「進級」「入学」など、
子どもの成長によって節目を迎える!
しばらくは我慢が必要ですが、
いつか終わりが来るもの!

トラブルに巻き込まれたり、苦手なママ友がいても
「一生続くものではない」と割り切って乗り越えましょう。

ママ友との付き合いも中学までなのかな?それまでは、苦手なママ友とも
「我慢して付き合い続ける」が無難かな

小学5年生男の子のママ

ママ友は私の友達ではないと、割りきることです。

子供の付き合いの延長上にあるものなので、期待をしないで付き合うことです。

5歳の男の子と小学3年生の女の子のママ

信頼できる人に相談する

相談する女性

「ママ友に無視された」
「ママ友とうまくいかない」
「ストレスがすごい」

こんな風に悩んだら、旦那さんや信頼できる友人に相談しましょう。
一人で抱え込んでいると、どんどん思考は悪いほうに、、、

子どもとの関係にも影響していきます!
最近では、
地域の子育て支援や、市のスクールカウンセラーでも相談ができる!

地域の子育て支援に連絡しました。

私もはけ口が必要な時があるので、聞いてもらえるだけでも楽になれました。

5歳小学1年生女の子のママ

スクールカウンセラーに相談しました。
相談してよかった。問題を1つ1つ整理して客観的に判断してくださったので、
混乱が解消したし、対応策も一緒に考えてくれた。

悩んだ時には是非相談室で相談することがオススメ。

小学5年生女の子のママ

まとめ

親子

今回は、
【ママ友】上手な付き合い方!
トラブルになった時の乗り越え方は?先輩ママ達はどうしてた?
2児ママが対策方法を紹介しました

子どもが保育園・幼稚園・小学校と成長すると、
自然と「ママ友」との関係もできてきます。

うまくいっている時はいいですが、
一度トラブルになるとなかなか厄介なもの、、、

そうなる前に、
「ママ友」と上手に付き合う方法を身につけておきましょう♪

深い関係になればなるほど、トラブルにもなりやすいもの。

ほどほどの距離感、関係をたもっていくのがベストですね!

少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

毎日、忙しいママ達!
家事くらいは時短しよう♪

【人気記事】

子どもの「指しゃぶり」「爪噛み」をやめさせたい! 絵本や防止グッズ【かむピタ】を紹介!

【Amazon kidsタブレット】1年使った感想!メリット・デメリット・リアルな口コミも紹介!

子ども成長サプリ【セノッピー】口コミや効果は?息子が食べ始めて1年たったリアルな感想!

夏休みは!大型遊具のサブスク【サークルトイズ】口コミは?おもちゃは買うからレンタルへ!室内で子どもをたくさん遊ばせよう♪

【2022年版】小学生向けオンライン英会話!夏休みは英語を始める大チャンス!大手5社を徹底比較します!  

ふくし

一人で悩まないでね!
ほどほどを心がけよう♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 子供の幼稚園の卒業で、アルバムを幼稚園ではなくて親が毎年作っています。アルバム係が一人いて、先生を通してうちの子の分があるのか聞いたら、うちの子の文は今はないと言われました。幼稚園の先生もデ−タをもらって一人だけ作れとか、出来上がりは夏なので本人は気づかないとか、イジメられているのに、謝れとか言われます

  • 草野さん、とても辛い経験をされましたね。卒業アルバムや、卒園記念品など、幼稚園ではなく、親たちで動いていることは、何かとトラブルになりやすいです。
    「誰が準備するのか」「写っている写真の数が違う」など、、。幼稚園の先生にも「一人だけ作れ」とか言われては辛いですね。担任ではなく、主任や園長先生にも相談してみてください。

コメントする

目次