【ギフテッド・チルドレン】生まれもった才能児!特徴や診断方法は?子どもを伸ばす接し方を紹介!

ギフテッドチルドレン
  • URLをコピーしました!
ふくし
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

福祉の仕事に携わってきたふくしが、今までの保育現場や、介護現場での経験や日常を、
ゆる〜くつぶやいています!

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし
ふくし

今日はギフテッド・チルドレンの話

目次

ギフテッド・チルドレンとは?

ギフテッドチルドレン

【ギフテッド・チルドレン】とは、
生まれつき高い知能や才能を持った子どものこと。

ギフテッド (gifted)の語源は、贈り物を意味する英語の「ギフト (gift)」 である。

【ウィキペディア】

IQは130以上あるケースが多く、
学問や、言語、記憶力、芸術性など、高い潜在能力を持っています。

【例】
◯数字や数学に興味をもち、何時間も没頭する子
◯見た文字や数字をすぐに覚えてしまう子
◯独創的な絵を夢中で描く子
◯小さなうちから実験や研究などが好きな子

良いことばかりのように思いますが、
周囲に行動や言動が理解されず苦しんだり、
同年代の友人たちと感覚が合わずに悩む子ども達も多い!

保育所や小学校でも、ギフテッドの子ども達はいます。
ただ現状、周りからの認知、理解が少ないという問題も!

ふくし
ふくし

子どもに間違った対応を続けると、
不登校や引きこもりなど孤独させてしまうことも!

ふくし
ふくし

周りの理解や対応により、
ギフテッドチルドレンは、才能を伸ばすことができる!

今回は、
【ギフテッド・チルドレン】とは?
その特徴や診断方法、子どもの才能を伸ばす接し方を紹介します。

【こんな人におすすめ】
◯ギフテッド・チルドレンについて知りたい
◯診断方法を知りたい
◯正しい接し方や対応を知りたい

ふくし
ふくし

正しく知って、
子どもの才能を伸ばしてあげよう!

特徴

子ども

好きなことや、興味を持ったことに対して夢中になり、
とことん探求していく傾向がある【ギフテッド】

日本人では、ビートたけしさんや、所ジョージさん、岩崎ひろみさんなどがいます。
ギフテッドの方は、直感的な認識能力にも優れていることから、
音楽や芸術などクリエイティブな分野で活躍している人も多い。

また、相対性理論を説いた、
「アインシュタイン」も有名な1人。
彼はIQが180程度ありましたが、3歳までは言葉を話せず、コミニケーションや、
社交性に問題を抱えていたとも言われています。

このように、
ギフテッドの中には、才能や能力の凹凸を持つ方も多くいるのです!

診断方法

日本では主に2つの方法が用いられている。

WISC-Ⅳ:ウェクスラー式知能検査

テスト

「5歳~16歳11ヵ月」の子どもを対象とした知能検査。
発達障害を診断する際にも使用されている。

全体的な「知的能力(IQ)」の他に、

言語理解指標】
言語による理解力・推理力・思考力に関する指標

知覚推理指標】
視覚的情報にあわせて体を動かす力に関する指標

ワーキングメモリー指標】
一時的に情報を記憶しながら処理する能力に関する指標

処理速度指標】
視覚情報を処理するスピードに関する指標

これら4項目で測定される。

総合的判断

会議

子どもの様子や日常行動に関する記録、テストや成績など、
様々な項目(抽象的思考・語彙力・創造性・数理能力・芸術的素養)などをみて、
総合的に判断される。

ふくし
ふくし

どの能力が得意なのかはそれぞれ!

以下は、知能のおもな種類!
これらを総合的にみて、その子の個性や得意分野を見つけてあげる!

・言語的知能:話しことばや書きことばへの感受性、言語の学習・運用能力
・論理的数学知:問題を論理的に分析する、数学的な操作を実行する、問題を科学的に究明する
・音楽的知能:リズムや音程、和音、音色の識別、音楽演奏や作曲、鑑賞のスキル
・身体運動的知能:体全体や身体部位を問題解決や創造のために使う能力
・空間的知能:空間のパターンを認識して操作する能力
・対人的知能:他人の意図や動機・欲求を理解して、他人とうまくやっていく能力
・内省的知能:自分自身を理解して、自分の生活を統制するために自己の作業モデル効果的に用いる能力
・博物的知能:自然や人工物の種類を識別する能力

(『「ギフテッド」天才の育て方』杉山登志郎、岡南、小倉正義/学研教育出版/2009年)

子どもが抱える悩み

悩み

飛び抜けた才能をもっているギフテッド・チルドレン。
良いことばかりのように思いますが、周りに理解されず、孤独を感じたり、
分かってもらえないことにストレスを感じる子も少なくありません!

行動面の悩み

絵を書く

好きなことや、長けている分野に強い関心を持ち、他のことが目に入らないことがあり、
周りから「空気がよめない」と思われることも。
集団生活の中で孤立したり、熱中するあまり、
周りとコミニケーションがとれないことも!

ふくし
ふくし

教育現場においても、
「問題児」として扱われるケースも多い!

子どもは分かってもらえない環境に苦しみ、
多大なストレスを感じ、才能を伸ばすことができずにいる!

学習面の悩み

勉強

ギフテッドチルドレンの子どもは、IQが高いと言われていますが、
学校での学習環境が本人のニーズに合っていない、満たしていない場合など、
「ストレス」や「退屈」に感じることがあります。

その為、授業中に「ぼーっとしたり」「他のことを考えたり」して、
学習面において、低達成の子が多い!

ふくし
ふくし

授業中の態度や点数などで、
「学習障害」と扱われるケースもある!

大人がするべき対応

理解する

悩む女の子

IQが高く、得意なこと、好きなことに没頭することができるギフトチルドレンですが、
「友だちと感覚が合わない」
「理解してもらえないことが辛い」
「友人ができない」と、生きづらさを感じている子も多い!

ふくし
ふくし

それがきっかけで、
「不登校」や「引きこもり」になるケースも!

「一人の人間」として、子どもを認め、理解することが重要!

「みんなと一緒のことをしなさい!」
「どうして、そんなことばかりするの!」
など、子どもを否定するのはNG!

ふくし
ふくし

否定的な言葉や、周りと同じことを強要することでは、
子どもの本来の才能を伸ばすことはできない!

相談者
相談者

じゃあ、どう接すればいいの?

「みんな違って当たり前」
「あなたの行動は素晴らしいのよ」
「あなたは、そのままでいいのよ」
「好きなことを見つけて素晴らしい」

子どもが悩みを話してきたら、しっかりと聞いてあげる!
そして、その子自身を認めてあげましょう!
親も考え方を切り替えることが大事!

ふくし
ふくし

1番の理解者でいてあげよう!

才能を知る

才能

【ギフテッドチルドレン】は、「強み」と同時に「弱さ」も抱えています!
子どもが「何が得意」で、「何が苦手」なのかを知ることが大事!

そして、得意分野を伸ばしていけるよう環境を用意してあげよう!

【具体例】
◯その道の本や教材をたくさん用意する
◯プロとして活躍する人に会ったり、話したりする機会をつくってあげる
◯チャレンジ・集中できる時間を作る

ふくし
ふくし

子どもが、得意な分野に夢中で取り組めるように、
環境を整えてあげよう!

苦手を知る

苦手

苦手分野では大きな障害にならないようにサポートしてあげることも大事!

【具体例】
◯好きなことばかりしていて「宿題をしない」「テストの点が悪い」

子どもとしっかり話し合い、今は「宿題の時間」「勉強の時間」
他は「自由な時間」など、ルールや時間配分を決める。

おすすめ本

本

その子らしさを生かす必要性を訴える本
「才能はみだしっ子の育て方」 酒井由紀子

子どもの個性の生かし方・ギフテッド・チルドレンへのサポートなど、
詳しく書かれている。
親だけでなく、保育者・教員の方も読んでおきたい1冊!

まとめ

子ども達

今回は、
【ギフテッド・チルドレン】とは?
その特徴や診断方法、子どもの才能を伸ばす接し方を紹介しました。


日本におけるギフテッドへの理解はまだ浅く、
教育現場でも間違って判断され、苦しみや悩みを抱えている子どもは多い!

ギフテッドチルドレンの子どもには、
特別な教育や接し方、心のケアが必要。

好きな専門分野を自由に勉強したり、
個性を伸ばせるプログラムを取り入れるなど、
教育現場でも、柔軟な対応が求められる!

子どもの「才能を伸ばす」のも「孤立させる」のも、
周りの接し方1つで変わってきます!

ギフテッドの特徴、その子の「得意」「苦手」を正しく知って、
子どもの才能を伸ばす教育・対応をしていきたいですね!

少しでも参考になれば嬉しいです!

【人気記事】

子どもの【ほめかたのコツ】えらい・すごいは使わない!自信や向上心が育つ言葉がけを例文で紹介!

【叱り方のコツ】子どもを追い詰めない言葉がけが大事!保育士がおすすめする本も紹介!

SNSで話題【おもちゃのサブスク】利用方法や値段は?大手4社の特徴や口コミをもとに徹底比較♪

【男の子育児は大変?】現役保育士が不安を解決!男の子の本質や叱り方、対応方法を紹介!



ふくし
ふくし

相手を分かりたいなら、まずは知ることが大事!

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次