【0歳児担任】発達の特徴や手作りおもちゃ!保育園での環境構成の方法!現役保育士が教えます!

0歳 クラス 担任 初めて
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は0歳児、担任の話

目次

0歳児の担当になったら気をつけること!

0歳児

年度の終わりは、新しいクラス担当の発表がされる時!

0歳児の担当になった場合、
どんなことに気をつければいいの!?

『初めて0歳児の担任になった』
『何を準備したらいいか分からない』
『どんな環境を整えればいいの?』

こんな風に悩む方、いると思います!

0歳児クラスは、子どもにとって、初めての保育園!
そして発達の特徴や成長の個人差が大きいクラス!

まだ、言葉で伝えるのが難しい子ども達、
だからこそ、保育者が子どもの気持に寄り添い、
受けとめてあげなくてはいけません!

今回は、現役保育士のふくしが、
【初めての0歳児担任】
発達の特徴や手作りおもちゃ!環境構成の方法を紹介します!

こんな人におすすめ♪

◆初めて0歳児クラスの担任になる
◆0歳児の発達の特徴を知りたい
◆簡単、手作りおもちゃを知りたい
◆0歳児クラスで気をつけることを知りたい

ふくし

これを読んで、
自信をもって新学期をむかえよう!

発達の特徴

【赤ちゃんの発育発達】

2〜3ヶ月

赤ちゃん

○おもちゃや手をじっとみるようになる
○首が少しすわる
○「ア~」「ウ~」など(喃語)の声をだし始める。
○あやすと笑う
○3、4時間おきの授乳

4〜5ヶ月

赤ちゃん

○首がすわる
○おもちゃをにぎる
○おもちゃや手を口にいれる
○寝返りが始める
○腹ばいで遊ぶ
○3、4時間おきの授乳

6〜7ヶ月

○寝返りで移動する
○お座りをする
○離乳食が始まる
○歯がはえはじめる
○両手を使って遊ぶ

8〜9ヶ月

赤ちゃん

○ハイハイがはじまる
○お座りが安定する
○つかまり立ちをする
○大人の真似をする
○指で小さいものをつまむ

10〜11ヶ月

子ども

○人見知りがはじまる
○好奇心旺盛になる
○後追いがはじまる
○指で小さいものをつまむ
○立っちをする
○午前寝がなくなる
○コップ飲みをはじめる

1歳〜

1歳

○つたい歩きがはじまる
○興味や関心がでて、行動範囲が広がる
○ボーロをつまんで食べたり、手先がますます器用になる
○バイバイやこんにちはなど、身振りをする
○音楽に合わせて身体を動かす
○「おいで」「ちょうだい」など簡単な言葉を理解する

環境

保育室

月齢によって、生活リズムは様々!
また、初めての保育園、
初めて親と離れて過ごす場所!
子どもが安心して過ごせるよう、
一人ひとりにあった環境を整えよう!

◆成長にあった玩具を用意する
◆落ち着いて遊べる場所と寝る場所をわける
◆興味・関心がうまれるよう、みえる場所に絵本や玩具を並べる
◆動物など可愛い壁面を飾る、
◆楽しい歌の曲をかける

家にいるようなぬくもりを感じられ、
安心して過ごせるよう配慮します(^^)

何でも触ってみたり、口に入れて遊ぶ時期!
口に入る(500円玉くらいのもの)は、
子どもの手が届くところには置かないように
誤飲に気をつけて!

赤ちゃん

初めての集団生活で、
まだ免疫がない0歳児は、風邪や感染症にかかりやすい、、
子どもの体調変化に気をつけ、
こまめに部屋を換気する、おもちゃを消毒するなどしましょう!

散歩

親子

天気の良い日は、散歩に行き外気浴をし、
自然や季節をたくさん感じましょう(^^)

ベビーカーを押す場合は、よっくりと進み、
子ども達に外の景色をたくさんみせてあげて♪

「きれいなお花が咲いているね」
「バスが通ったね」
「風が気持ちいいね」

たくさん話しかけてあげましょう♪
そういった、言葉がけや、やりとりを通して、
コミュニケーションの基礎が培われていきます!
また、外気にあたることで、
気分転換、生活リズムが整うなどメリットもあります♪

【配慮】
◆午前寝をしてから散歩にいく
◆低月齢の子は、早めに園に帰って給食にする
◆’皮膚がまだ弱い2〜3ヶ月頃の赤ちゃんは、日当たりの良い窓際で日光浴を楽しむ

遊び

赤ちゃん

2〜3ヶ月の赤ちゃんは、表情も豊かになり、
保育者が話しかけると笑ったり、
「あーあー」と声をだしてくれます!
赤ちゃんの声を真似したり、たくさん話しかけてあげましょう(^^)

また、目で「もの」をおえるようになるので、
音のなるおもちゃや、カラフルな色のおもちゃを用意してあげます♪

小さな透明ボトルに、ビーズやおはじき、ビー玉などを入れれば、
簡単にカラカラと音がなる手作りおもちゃができます(^^)

おもちゃ

首がすわっていない子は、横抱きをし、
縦抱きするさいは、しっかり首を支えてあげて抱っこします(^^)

首が座った4〜5ヶ月頃は、腹ばいで遊ぶことも大好き♪
顔を上にあげておもちゃをとろうとするので、
柔らかい布絵本やつかみやすいおもちゃを用意するとGOOD♪

おもちゃ

つかまり立ちや、立っちができた子は、
磁石などを利用して、壁に遊べる玩具をつけて、
とったり、はがしたりできるように工夫すると子どもも楽しめます♪

手先も器用になってくるので、積み木など、
もつ、つまむ、と指先をつかうおもちゃも楽しめます(^^)

おもちゃ

使ったミルク缶の蓋を切り抜いて、ぽっとん落としをつくったり、
ハンカチをつなげて、箱に入れ、引っぱて遊ぶなど、
一人でじっくりと遊べるおもちゃを手作りしても良い♪

手作りおもちゃ

また、滑り台は幅広く遊べるのでおすすめ♪
ハイハイの赤ちゃんは、登ることを楽しみ、
つかまり立ちの子は、歩行練習にもなります!
歩行ができる子は、段をのぼったり、台をすべり降りたり、
たくさん身体を動かして遊べますよ(^^)

机の片方だけをたたみ、斜めにして滑り台を作ってもGOOD♪
そのさい、すべり台のまわりにシートやマットをひき、
保育者は必ず子どもの側にいて、転倒に気をつけて!

子ども

赤ちゃんの手作りおもちゃ、詳しくはこちらもみてね↓
【簡単に作れて楽しい】おすすめ赤ちゃんおもちゃを紹介♪

昼寝

昼寝

昼寝のさいは、カーテンをしめ、少し部屋を暗くします。
オルゴールの曲や、子守唄をうたい、安心して眠れる環境を整えましょう!

午前寝をする・しないの違いもでてくるので、
眠れる場所と、遊べる場所をしっかりわけて、部屋作りをします!

また、寝ている時は、
SIDSのリスクが高まるうつぶせ寝に注意が必要!
【乳幼児突然死症候群】

睡眠中の窒息事故を防ぐ為にも、
赤ちゃんの顔が見えるようにあおむけで寝かせます!
また、保育者は寝ている子どもの側にいて、
5分に1回は、子どもの様子・呼吸確認をおこなう。

食事

食事

ミルクの子は、3、4時間おきの授乳。
5〜6ヶ月から離乳食がスタート!
家庭や調理師と、連携をとりながら、初めていこう!
初めて食べる食材は記録をして、しっかりと保護者に伝えます!

まだ座るのが不安定な子には、ベルト付ひとり席を用意する。

机

子ども同士向かい合って座り一緒に食べるなど、
楽しい雰囲気を大切に食事できるようにします(^^)

お座りが安定してきたら、少しずつコップ飲みをしていこう!
初めは、小さめのスプーンにお茶を入れて、
子どもの口に運び、練習していきます!

食器

0歳児は唾液腺が発達して、よだれが増える時期なので、
スタイはこまめに交換してあげよう♪

排泄

赤ちゃん

オムツ交換時は、オムツ台で行うか、
ない場合は、子どもの背中が痛くないようにシートをひいて交換しましょう!
衛生面も考えて、専用のオムツシートをつくり、こまめに消毒します(^^)

0歳児クラスは、何回もオムツを変えます。
小さめのカゴを用意して名前を書き、それぞれのオムツとおしりふきを入れておけば、
すぐに使用できて便利ですよ♪

おむつ

牛乳パックなどで手作りしてもGOOD♪

おむつ

【作り方】
①牛乳パックを用意する

牛乳パック

②適当な高さで切り、
両面テープでとめる。

③画用紙やマスキングテープを貼る

牛乳パック

○名前やマークシールをつけて取り出しやすくしよう♪
○靴下やカラー帽子を一緒に入れて、散歩セットにしてもGOOD♪
○避難靴などを入れても良い

牛乳パック

愛着形成

0歳児クラスは、初めての保育園、
子どもにとって、信頼関係の土台となるクラスです!

言葉が話せない赤ちゃんは、泣くことで、
○お腹が空いた
○おしっこがでた
○眠たい
○遊びたい

など、気持ちを伝えます!
そうした気持ちに寄り添って、受けとめ対応してあげましょう。


赤ちゃんは話せないから、
話しかけても意味がないことは決してありません!

赤ちゃんは、保育者の顔や表情をみて、
しっかりと声を聞いています!

黙ってオムツをかえる、おもちゃをわたす、ミルクをあげるのではなく、

「うんちでたね、スッキリしたね、きれいにしようね」
「このおもちゃで遊ぼうか」
「ミルク飲むの上手だね」
「たくさん遊んだね、お昼寝しようね」

とたくさん話しかけてあげましょう!

そうした保育者とのやりとりで、
赤ちゃんは愛情を感じ、信頼関係、愛着形成ができていくのです!

保護者との関わり

保育士

保護者にとっても、初めての保育園!
子どもを預けて仕事に行くさいは、心配な気持ちでいっぱい、、

保育者の言動や行動1つで、
安心に変わったり、不安になったりもします!

0歳児クラスの子どもは、保育園であったことを、
自分で伝えることはできません!
送迎時、連絡帳を通して、
子どもの1日の様子を保護者にしっかりと伝えてあげましょう!

子どもの様子を丁寧に伝え、成長を一緒に喜び、共有していくことで、
保護者との信頼関係が築かれていきますよ(^^)

まとめ

赤ちゃん

今回は、
【0歳児担任】発達の特徴や手作りおもちゃ!
保育園での環境構成の方法を紹介しました!


0歳児クラスと一言でいっても、
月齢や成長は様々、、
まずは、発達の特徴を知り、
一人ひとりに合わせた保育を行えるように環境を準備していきましょう(^^)

自分の気持を言葉で伝えることが難しい0歳児、
初めてクラスを担当するさいは、不安もあると思います!

しかし、保育者がしっかりと気持ちに寄り添い、受けとめてあげれば、
確かな愛着形成ができていきます!

そうした関係が築けるようになると、同じ「泣く」行為でも、
お腹が空いている
抱っこしてほしい
眠くなってきた

など、
子どもの気持ちが自然とわかるようになっていきます(^^)

保育者の不安な表情は、子どもにも伝わります!
穏やかな気持で、子どもと向き合っていってください(^^)

少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

【合わせて読みたい】

6月 月案【0・1・2歳児】ねらいや反省!保育園・幼稚園ですぐに使える例文を紹介!

【夜泣き対策グッズ】私はこれで乗り越えた!本当に買ってよかった神グッズ9選を紹介!

【手作り!赤ちゃんおもちゃ】現役保育士が!簡単おすすめ8選を紹介!

ふくし

楽しいクラスにしようね♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次