これで安心♪【慣らし保育】期間やスケジュールは?保護者が準備する5つのことを現役保育士が紹介します♪

  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は、慣らし保育の話

目次

保育園の入園が決まった!

親子

無事に保育園が決まって、
いよいよ仕事復帰の人もいますね!

でも、保育園が決まったからといって、
すぐに長時間、子どもを預かってくれるわけではありません!!

保育園には、
「慣らし保育」があります!

これまでずっと一緒だった、保護者のそばを離れ、
保育園に通うことは、
子どもにとって大きなストレス

そういった環境の変化に対して、
子どものストレスを軽減する為に、
「慣らし保育」があります。

保育園が決まったら、
慣らし保育に向けて少しずつ準備していきましょう!

ねこさん

具体的に何を準備すればいいの?

今回は、現役保育士のふくしが、
【慣らし保育】期間やスケジュールは?
保護者が準備する5つのことを現役保育士が紹介します♪

こんな人におすすめ♪

◆保育園・幼稚園の入園が決まった
◆慣らし保育のスケジュールを知りたい
◆事前に準備できることを知りたい

ふくし

保育園や幼稚園の入園が決まった方、
参考にしてね♪

慣らし保育って?

保育士

初めて通う園に慣れる為、
少しずつ通う日にちや時間を増やしていくこと

【期間】
○7日〜10日ほど

【スケジュール】
○1日目〜3日目 9時〜11時
○4日目〜6日目 9時〜13時
(昼食あり)
○7日目〜8日目 8時30分〜15時
(昼食・昼寝・おやつあり)
○9日目〜通常保育スタート

○子どもの年齢や状態や、園の方針によって、日にちは短くなったり、延びたりもする
○0歳児は、ミルクや離乳食がとれているか、昼寝ができているかで慣らし期間や時間は変わる
○1歳児以降も、食事や水分が園でも十分にとれていると判断された場合、昼寝の時間まで延ばす

必要性

親子

新しい環境や保護者と離れて過ごすことは、
子どもにとって大きなストレスになります!

初めての集団生活で、免疫ができていない子どもは、
すぐに風邪をひいたり、病気にかかったりもします、、

また、保育者と十分な信頼関係や愛情形成ができていない中で、
長時間預かることは、事故にもつながる。

園にいる時間を少しずつ、増やしていくことで、
子どものストレスを軽減させ、
負担をなくすことができる

子どもの安全を守るためにも、
慣らし保育は重要なのです(^^)

準備して安心5つのこと♪

親子
ねこさん

慣らし保育が始まるまで、
何をしたらいいの?

ふくし

準備して安心なことを5つ紹介!

生活リズムを整えよう

時計

保育園が決まって通う日が決まったら、
まずは親子で、
生活リズムを整えていきましょう!

夜は早く寝て、登園する時間に間に合うように起こします!
そして、しっかりと朝食をとりましょう!

保育園は、午前中、散歩や製作など活動時間があり、
昼食時間も、だいたい11時30分〜12時と決まっています。

寝不足や空腹の状態で、活動に参加することは、
子どもも不安定になり、事故にもつながります。

1歳を過ぎて、午前寝をしている子は、
午前中は、外で遊び、1日1回の昼寝に移行していきましょう!

保護者の方も、生活リズムを整えることで、
仕事復帰したさいの生活準備ができます(^^)

仕事の調整をしよう

電話

慣らし期間中は、短い保育時間です。
育休中に慣らし保育をおこなえる方は良いですが、
同時に仕事復帰するかたは、調整が必要!!

慣らし期間中は、時短勤務にしてもらう、
ママやパパで交代に休みを取るなど、
予定をしっかりとたてておきましょう!

子どもの状態によっては、
慣らし保育の日にちは延びます!
保育園で食事や水分がとれない、ずっと泣いている場合など、
保育時間中でも、
お迎えの電話がかかってくることがあります!

また、保育園に通いだして、すぐは、
子どもも免疫がなく風邪や感染症にかかりやいです。

ふくしの息子も、保育園に通いだしてすぐに、
RSウイルスに感染して、1週間入院。

通常勤務ができるようになったのは、
保育園に通いだして2ヶ月たってからでした、、

保育園に通いだしたら、
最低でも1ヶ月は、通常保育をできないことを考えて、
仕事の調整や予定をたてましょう!

サポートを頼ろう

親子

先程でも述べたように、保育園に通いだしたら、
最低でも、1ヶ月は、慣らし保育があったり、
子どもが体調を崩して仕事を休むことになると思いましょう!


保護者だけで、送迎ができなかったり、看病できない場合を考えて、
祖父母や、親戚など、頼れる人には、
事前に慣らし保育の期間を知らせておこう!

そして、もしもの時は、
送迎や看病など手伝ってもらいましょう(^^)

近くに頼れる人がいない方は、
市区町村が行っている、ファミリーサポートに登録しておきましょう!
子どもの送迎や預かりをサポートしてくれる事業です!
【ファミリーサポートとは?】

新しい環境は、子どもにとって大きなストレスとなり、
予想外に慣らし保育が延びたりします!
一人で頑張らずに、周りの方達にも協力してもらいましょう(^^)

通う園へ散歩に行こう

親子

少しずつ、
保育園に通うことを認識させてあげましょう!

急に、ママやパパと引き離されることは、
子どもにとって何より不安なことです!!

通う園へ、子どもと散歩に出かけましょう♪
「今度○○ちゃんが遊びにいく保育園だよ♪」
と散歩の度に話すことによって、
(いつもの散歩コースの場所だ)
と子どもも楽しい場所なんだと認識します(^^)

保育園が活動している、午前中に合わせて行けば、
子ども達が遊んでいる姿がみられます!
「みんな、楽しそうに遊んでいるね」
「○○ちゃんも、たくさんお友達ができるんだよ」

と、子どもが保育園を楽しみになるような声かけをしましょう♪

たっぷりと甘えさせてあげよう

親子

新しい環境への不安や、心配で、
いつも以上に甘えたり、怒ったりと変化がみられたりします、、

そういった時は、
子どもの気持ちを受け止めて、
たくさん甘えさせてあげましょう!

保育園に対して不安の言葉を口にしたら、
ぎゅっと優しく抱きしめてあげましょう。
そして、
「優しい先生や友だちが○○ちゃんのこと待っているんだよ」
「すぐに迎えに行くから心配いらないよ」
「楽しいおもちゃもたくさんあるんだよ」

と、子どもが安心する言葉をたくさんかけてあげましょう!

保育園はこわくない、
楽しい場所なんだと子どもも少しずつ理解していきます(^^)

まとめ

親子

今回は、
これで安心♪【慣らし保育】期間やスケジュールは?
保護者が準備する5つのことを現役保育士が紹介しました♪



保育園が決まって、新しい環境や生活になることは、
子どもにとっても、保護者にとっても緊張で不安なこと、、

仕事の事情で、
「すぐに子どもを長時間預けたい!」
という保護者の方もいますが、

これまでずっと一緒だった、保護者のそばを離れ、
保育園に通うことは、子どもにとって大きなストレスとなります。

新しい環境に「慣れる」ため、
子どもにとって重要な時間です!

保育園が決まったら、
慣らし保育に向けて少しずつ準備していきましょう!

そうすることで、
子どもも、スムーズに
保育園に慣れていくことができます!!


ママやパパも仕事復帰で、大変な時期ですが、
周りの人達にもサポートしてもらいながら、頑張っていきましょう。

保育園や幼稚園が決まった方、
仕事復帰を考えている方など、
参考にしてください(^^)

【合わせて読みたい】

【夏はオムツ卒業のチャンス!】トイトレ進め方のポイント・おすすめ絵本を現役保育士が紹介します♪

【赤ちゃんにお湯で落とせる日焼け止め】メリット・デメリット!保育士がおすすめ3選を紹介!

【妊娠中の保活】保育園の見学時、みるべきポイントを現役保育士が紹介!

ふくし

早めに準備しておこう♪


ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次