【小学校入学】準備するもの!2児ママの買って正解だったグッズ12選を紹介します!

小学校 入学 準備 用品
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、10歳男の子、5歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は【小学校入学準備】の話

目次

【小学校入学準備】本当に便利だったものは?

ランドセル

現在、小4息子、年長娘を育てる
2児ママふくし!

今度の4月に、
娘もついに小学校入学です♪

入学準備って本当に大変だし、
「何を用意したらいいの」と悩みますよね!

ふくしも、そうでした!

息子の時に色々と準備して買っても、
結局使わなかったり、買い直したりと、
けっこうお金もかかりました!

そこで今回は、
祝【小学校入学】準備するもの!
2児ママが本当に必要だったもの12選を紹介します!

これを読んで分かること♪

◆小学校入学準備!本当に必要だったもの
◆買って正解!入学準備用品
◆2児ママのリアル!あると便利な入学準備グッズ

ふくし

入学準備、少しずつはじめていこう♪
参考にしてね♡

【小学1年生】あると便利なグッズ12選

1年生

名前シール 

小学校に入学したら、ノートや鉛筆など、たくさん記名をします!
小さいものに一つひとつ書いていくのは
本当に大変!

様々なサイズがある名前シールを1セット購入しておけば、
箸箱に、お弁当箱に、傘に、、、と、
小学校在学中ずっと使えて便利です♪

反射材ランドセルカバー

息子の時に途中で買い足したものの一つ!

冬の下校になると、帰宅時間はけっこう暗くなってくる!


我が家は学校から家まで、徒歩40分かかるし、
外灯もない田舎道を歩く!

反射材がついてるカバーをランドセルにつけるだけで、
車や自転車からも気づかれやすく、より安全に下校ができます!

雨の時には、水をはじいてくれるので、
ランドセルも汚れずおすすめです♪

色やサイズも選べるので、
お子さんのランドセルに合ったものが見つかります↓↓

夏場は、
背中につける涼カバーもおすすめ!

登下校だけで、
汗びっしょりの子ども達!

ランドセルパッドを付けると、
背中の汗をグングン吸水してくれます!

【晴・雨】兼用の傘

小学校に入ると、置き傘をしたり、
急な雨などで、傘をけっこう使う!

また、最近は、6月頃から本当に暑い!

息子の学校では、
登下校で日傘を使うことが良しとされています!

なので、雨でも、晴れでも使える兼用傘を購入!

雨傘としても日傘としても使えて、
めっちゃ便利です♪

傘の本数も減って、
傘入れもスッキリできます♪

名前入り 鉛筆

低学年のうちは、
本当に鉛筆の芯をよく折ったり、
なくしてきます(笑)

なので、
予備の鉛筆は多めに準備しておこう!

鉛筆は、名前も記入してくれるのを買うと、
記名する時間も時短できてGOOD♪

入学する子がいると
毎回、お祝いで名前入り鉛筆をあげていますが、
いつも喜ばれます♪

名札クリップ

子どもの学校は、
毎日、名札をつけて登下校しなくてはいけない!

でも、
洋服に直接、名札をつけると穴があいてしまう!

これを繰り返すと、
洋服の穴がどんどん広がって、
せっかくのお気に入りの洋服も、
すぐに着れない状態に(悲)

洋服に直接穴を開けずに、
名札を留めるアイテムは必須!

洋服にも穴があかないし、
子どもも、ピンより留めやすくなってGOOD商品♪

鉛筆削り付 筆箱

こちらも息子の時に途中で購入!

鉛筆を家で削らない息子、、

何度言っても忘れる!

なので、
鉛筆削りが付いてる筆箱にかえました!

これなら途中で芯が短くなっても、
休み時間などに自分で削れるので、
息子も筆箱をかえて良かったと喜んでます♪

娘には可愛いデザインのもを購入♡

こちらは、ミニ削りが入っているもの↓

靴 乾燥機

外遊びが増えたり、
雨の日に登校したりと、
くつが汚れたり、ぬれることが多い!

帰宅後にすぐに洗って干しても、
全然乾かない(泣)

そんな悩みを一発で解決してくれるのが、
くつ乾燥機!

タイマーをセットして、
靴に突っ込んどくだけで、
乾燥はもちろん、脱臭もしてくれる♪

子どもの靴って、
すぐに臭くなりますよね!

乾燥機を使えば、
匂いや、生乾きの悩みからも、
すぐに解放されます♪


もちろん上履きにも使えるし、
乾きにくい梅雨の時期にも、本当におすすめ!!

アラーム時計付き 時計

1年生のうちは、
「時間」を意識して生活するのって、
まだまだ難しい!

宿題をはじめても、
「できない」「あとで」など、
すぐに離脱する、、、

そんな時は、
自然と時間を意識できる
【時っ感タイマー】がおすすめ!

色でどのくらい時間がたったか分かり、
1年生でも、目でみて「時間」を意識することができる!

「○色になるまで宿題がんばってみよう」など、
親も声かけしやすいです♪

笛付 防犯ブザー

防犯ブザーは、
笛付きのがおすすめ!

パニック状態で声が出せなかったり、
ブザーを鳴らせなくても、
笛があれば周囲に助けを求めることができます!

防水性能なので、
雨の日でも安心して使えます!



その他

くつの消臭剤

息子の足がとにかく臭くて、、
学校から帰ってきて靴を脱ぐと
本当に臭う、、(汗)

靴を洗ったり、
靴下を洗ったりしてるけど、
なかなか匂いがとれない、、

この前、息子の友だち4人が遊びにきたとき、
みんな足が臭くて、ビックリしたよ!(笑)

どんだけ〜!!

足の臭いは周囲の人にも迷惑がかかる!



子どもの足の匂いで悩んでいる人は、
【グランズレメディ】がおすすめ!

バウダー状の粉を、靴の中にいれるだけ!
最初は靴下が白くなりますが、
履いて30分程度で粉がわからなくなります!

最強の靴用消臭剤です!

ランドセルキーケース

息子は学童に通っていましたが、
娘は学童ではなく1年生から下校をさせる予定!

毎回、鍵を持たせないといけない。

ランドセルに馴染んで、
紛失しずらい鍵ケースを購入!

子どもでも、すぐに鍵をだせて
めっちゃ便利で息子も愛用してます♪

ランドセルと同じ色のキーケースを付けると、
目立たなくておすすめです↓

GPS

低学年のうちは、
本当に、
なかなか家に帰ってこない!!

寄り道していたり、友だちと話していたり、
トラブルになっていたり、、

心配になって息子を探し回ったこと何回もありました!

そんな時に便利なのが、
小型のGPS!
ランドセルに入れておけば、
「学校についた?」
「まだ帰ってこないけど、どこにいる?」

など、親の心配がへります!

学校への到着
学校を出発
公園を通り過ぎたなど、
親の携帯に通知が来るので、居場所や行動が把握できるので
とても安心できますよ!

まとめ

女の子

今回は、
【小学校入学】準備するもの!
2児ママの買って正解だったグッズ12選を紹介しました!

お子さんの小学校入学、
楽しみですね♪

我が家も、
あんなに小さかった娘が、
もう小学生か!!と、
困惑しています(笑)

娘が赤ちゃんの時は夜泣きがすごくて悩んでいた時期↓↓
この時はふくしも寝不足すぎて、
情緒不安定だったな〜


こんな時期も、
気づけばあっという間に過ぎて、
今では
「1年生になるから、自分の部屋で寝る」と言うようになった娘!!


子どもの成長って、
もしかしたら、本当にあっという間なのかもしれませんね
【入学前の子ども達に保護者がしてあげられること】

今ある時間を、
精一杯楽しんでいきましょう!

小学校入学準備、
大変ですが、一緒に楽しみながら頑張りましょう♪

少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

【合わせて読みたい】

【1年生の夏休み】おすすめ学習ドリル!2児ママ厳選!本当に使って良かったドリル8選を紹介!

小学1年生【学校いきたくない】素晴らしい本は人生を豊かにする!自信や勇気をくれるおすすめ絵本10冊を紹介!

【小学校入学】不安で泣く子ども!2児ママも実践!親がするべき大事な10のこと♪

【小学校ママ友のつくりかた】人見知りでも大丈夫!2児ママが実践した仲良くなる方法6選を紹介します!

ふくし

娘も入学おめでとう♪

頑張りすぎず、楽しんでいこう♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次