6月 月案【3・4・5歳児】ねらいや反省!保育園・幼稚園ですぐに使える例文を紹介!

6月 月案 3歳 4歳 5歳
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

福祉の仕事に携わってきたふくしが、今までの保育現場や、介護現場での経験や日常を、
ゆる〜くつぶやいています!

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)

ふくし

今日は月案の話

目次

6月月案

書く

保育園や幼稚園で働いていると、毎月書くことになる月案!
子どもの姿や成長を理解する為にも、重要なもの!

ねこさん

毎回、時間がかかります、、

今回は、現役保育士のふくしが、
6月 月案【3・4・5歳児】
すぐに使える例文・反省文を紹介します!

こんな人におすすめ♪

◯実習生や1年目の先生
◯月案を書くのが苦手
◯月案に使える例文を知りたい
◯反省文がでてこない
○効率よく仕事をしたい

ふくし

これで月案書きに悩まない♪
参考にしてね♪

【他の月はこちらから】↓

4月【0〜2歳】 4月【3〜5歳】


5月【0〜2歳】 5月【3〜5歳】


6月【0〜2歳】 6月【3〜5歳】


7月【0〜2歳】 7月【3〜5 歳】


8月【0〜2歳】 8月【3〜5歳】


9月【0〜2歳】 9月【3〜5歳】


10月【0〜2歳】 10月【3〜5歳】


11月【0〜2歳】 11月【3〜5歳】


12月【0〜2歳】 12月【3〜5歳】


1月【0〜2歳】 1月【3〜5歳】


2月【0〜2歳】 2月【3〜5歳】


3月【0〜2歳】 3月【3〜5歳】

主な行事・歌

【行事】
◯衣替え
◯時の記念日
◯父の日
◯誕生会

【歌】
♪とけいのうた
♪あめふりくまのこ
♪かえるのうた
♪カタツムリ

3歳児

3歳

ねらい

●室内や戸外で、保育者や気の合う友だちと遊ぶことを楽しむ
●簡単な身の回りのことを自分でする
●梅雨の時期を知り、自然や季節に関心をもつ

子どもの姿

●着替えや片付けなど、積極的に行う姿がみられる
●気の合う友だちと、ごっこ遊びやかけっこなど楽しんでいる
●雨の降る音や、空模様など、興味をもって観察している
●「長い針が6になったらお片付け」など、
 少しずつ時計を意識して行動できるようになってきた
●トラブルがおこった場合、泣いて保育者に訴える姿がある

保育者の援助・環境

●自然の図鑑や生き物の本を用意し、子どもが自ら調べられるようにする
●子どもが身支度を自分で行いやすいよう環境を整える
●トラブルがあったさいは、保育者が間に入り、両者の気持ちを十分に受けとめ援助する
●気温が高い日や、湿気が多い日が増えるため、
 室内の湿度調整や換気、除菌を徹底して清潔を保つ
●給食のさいは、「おいしいね」「なんの野菜だろう?」
 など会話しながら食事の時間を楽しむ

家庭との連携

●季節の変わり目なので、半袖、長ぞでなど気温に応じた服を用意してもらう
●梅雨の時期、感染症の予防を伝えていく
●気候に合わせて調節しやすい服を準備してもらう

反省・振り返り

【例文】
梅雨の時期にちなんで、カエルや紫陽花の制作を行った。
絵本や図鑑などを導入にくわえることで、子ども達も関心をもって、
取り組む姿がみられた。
室内で遊ぶ時間も多くなり、子ども同士、玩具の取り合いなど、
トラブルになることもあった。
保育者が間に入り、気持ちを受けとめ援助した。
おもちゃの数や、遊ぶ環境を広くするなど今後、見直していきたい。

4歳児

4歳

ねらい

●他児に関心をもって、一緒に遊ぶことを楽しむ
●室内でも身体を動かすことを楽しむ
●梅雨の時期を知り、自然に関わって遊ぶ
●他者との関わりの中で、自分との違いを知る

子どもの姿

●他者との会話や遊びを通して、トラブルが起こった場合も、
 子ども同士で解決しようとする姿がみられる
●気温の変化や汗をかいたさいなど、自主的に着替えをする
●室内遊びが続き、午睡時に入眠できない子も多くいた
●梅雨の現象や、生き物などに関心をもって図鑑などで調べている
●保育者や他児との関わりに中で、自分の考えや気持ちを言葉で伝えている

保育者の援助・環境

●水分補給や、体温調整など健康に過ごせる環境をつくる
●梅雨の自然について調べられるよう、絵本や図鑑を用意する
●トラブルがあった場合は見守り、子ども同士で話し合えるよう援助する
●室内でも十分に身体を動かせる活動を取り入れる

家庭との連携

●季節の変わり目なので、半袖、長ぞでなど気温に応じた服を用意してもらう
●梅雨の時期、感染症の予防を伝えていく

反省・振り返り

【例文】
雨の日でも室内で身体を動かせるように、マット運動やリズム体操などを取り入れた。
また、集団遊びやゲーム活動など、様々な遊びを楽しむことが出来た。
勝ち負けに対するこだわりもでてきて、泣いてしまったり、落ち込んでしまう姿もみられた。
事前に子ども達と、ルールの確認や、負けた時の気持ちなど、話し合ってから始めていきたい。

5歳児

5歳

ねらい

●他者の気持ちを考えながら、自分の意見を伝える
●季節の移り変わりに関心をもち、自分で調べてみる
●トラブルがあった場合も、話し合いをして解決していく
●数字や文字に興味をもち、生活に取り入れて遊ぶ
●年下の子と関わり、思いやりの心を育む
●室内で集団遊びを楽しむ

子どもの姿

●トラブルが起きた時も、子ども同士、言葉で伝え合い解決しようとする姿がみられる
●梅雨の時期に見られる生き物や草木に関心をもって図鑑で調べている
●時計の見方を覚え、時間をみて行動できるようになってきた
●「今は〇時だよ」と、他児や保育者に嬉しそうに教える
●年下の子の世話をしたり、面倒をみたり、
 優しく声をかけてあげる姿がみられる
●子ども同士で声をかけながら、手洗いやトイレの順番待ちをする

保育者の援助・環境

●制作の時間など、ハサミを使う場面が増えるので、
 使い方や渡し方など再度、正しく伝えていく
●子ども同士で話し合いしているときは見守り、必要に応じて援助する
●自主的に調べ物ができるように、自然に関する絵本や図鑑を用意する
●子どもの見やすい位置に時計を置く
●湿度が高くなるので、換気を行い清潔な室内を保つ
●雨の日の室内での過ごし方を伝え、ケガのないようにする

家庭との連携

●気候に合わせて調節しやすい服を用意してもらう
●気温の変化や、蒸し暑い日が増えるため、タオルや着替えを準備してもらう

反省・振り返り

【例文】
年長という自覚もついてきて、年下の子に優しく接したり、面倒をみてくれる姿がみられた。
今後も異年齢クラスと交流ができるように、活動を考えていきたい。
トラブルが起きた場合も、少しずつ子ども達だけで解決策をみつけることができている。
ただ、ゲーム遊びや、集団活動のさいは、勝ち負けからトラブルになることも多い。
活動前に、子ども達と約束事や、他者の気持ちなどを話し合っていきたい。

おすすめ保育資料

本

平成30年度より
新しい幼稚園教育要領、保育所保育指針、
幼保連携型認定こども園教育・保育要領になりました!

【改正版 保育所指針 幼稚園教育要領】

こちらは、それらにも対応した指導計画の本で、
分かりやすく書いてあっておすすめ(^^)

1冊は持っておきたい!

ふくし

1冊持っていると、
保育の幅がぐんと広がる♪

まとめ

保育士

今回は、保育士のふくしが、
6月 月案【3・4・5歳児】
すぐに使える例文を紹介しました!

保育園や幼稚園で働いていると、毎月書くことになる月案!
子どもの姿や成長を理解する為にも、重要なもの!
でも、実習生や1年目の先生は書き方が分からず悩むと思います!

今回の内容は例文であって、
子どもの様子が、全て同じということはありません。

【大切なのは】
○目の前にいる子ども、一人、ひとりに寄り添うこと
○子どもの立場になって考えること

そうしたことで、
子どもの様子や姿がわかり、理解が深まっていきます!

初めは、慣れずに時間がかかります!
でも、ポイントをおさえて書いていけば、
コツをつかんでいくと思います(^^)

ふくしも、日々頑張ります!
一緒に頑張りましょう(^^)

少しでも参考になれば嬉しいです♪

【合わせて読みたい】

保育士がおすすめする4歳児向け絵本 厳選8冊紹介

【保育者必見】保育園の連絡ノート!家庭とのやりとり!書き方のコツや例文を紹介します!

保育士がおすすめする3歳児向け絵本 厳選8冊紹介♪

【保育園】2歳児クラスの担任に!子どもの接し方や関わり方は?知っておきたい10のこと!

【保育者必見】朝、泣いている子への対応や、子どもの気持ちを上手に切り替える方法を紹介!

ふくし

梅雨の時期!
感染症にも気をつけよう!

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次