【子どもの足がくさい】臭いの対処法・臭いの消し方!息子に効果があった7つの方法を紹介します!

足の臭い 対策 子ども
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、10歳男の子、5歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は【足の臭さを消す方法】の話

目次

小学生の息子の足がくさい!?

足

ふくしは、現在10歳の男の子と、5歳の女の子の2児ママです♪

最近の悩みが、
小4息子の
「足が臭い」こと!!

学校から帰宅して靴を脱いだ瞬間、
ぷーんと強い臭いが家中に広がる!!

足を洗っても、
しばらくすると、ぷーん
靴下を替えても、しばらくすると、ぷーん、

もうね、
とにかく臭い!!

成長期の子どもは新陳代謝も活発で汗をかきやすく、
靴の中で蒸れて雑菌が繁殖しやすい!!

また、
★足にたまった汚れや角質
★ストレスや疲れ
も、臭いの原因になる!

足は
臭いの原因物質が大量に発生する場所!
【わきが、足、汗、専門家に聞く思春期の臭いの悩み】

対策しなければ、
臭いはどんどん強くなる!!

学校から帰ってきた時、
習い事(スポーツ)をした後がとても臭うのですが、
息子、そのまま友達の家に遊びに行ったりするんです(汗)



お友達の家にも足の臭いで迷惑かけていると思ったら
すぐに対策しねば!と色々と試してきました!

お子さんの足の臭いで悩んでいる親御さん多いと思います!

今回は、
【子どもの足がくさい】臭いの対処法・臭いの消し方!
息子に効果があった7つの方法を紹介します!

こんな人におすすめ記事♪

◆足の臭いをなんとかしたい!
◆足の臭い対策
◆小学生息子に効果があった臭い対策
◆足の臭いに効果があるデオドラント商品

ふくし

子どもの足の臭いで悩んでる人、
ぜひ参考にしてね!

【足の臭さを解決】息子に効果があった対策7選!

足

脱いだ靴への対策

成長期の子どもは新陳代謝も活発で汗をかきやすい!
靴の中で蒸れて雑菌が繁殖しやすく、
それが臭いの原因に!

脱いだ靴はそのままにせず、
消臭剤を使用しましょう!

スプレータイプなので、
玄関に置いておけば、
我が家も息子が自分でかけています!

臭い消し
臭いスプレー

あとは、週に1回は靴を洗う!
難しければ、中敷きだけでも洗うと、
靴の臭いがだいぶ軽減されます!

また、おすすめなのが、
使い捨ての中敷き!

毎日取り替えられるので、
靴をこまめに洗うのが大変な時に便利です♪

50日分も入って2000円以下なので、
夏で特に臭いがきつい時など使用してます↓

帰ってきたらすぐに足を洗う

1番シンプルなのは、
とにかく足を洗うこと!

学校から帰ってきた息子の足がとにかく臭い!

臭いのもとをそのままにするのは絶対NG!

息子が帰宅したら、
すぐにお風呂場に直行!

我が家は足を洗ってから宿題をさせてます(笑)

足を洗うさいも、
単なるボディソープと違い、
足の臭いに特化した処方の商品を選んでください!

そして、
足指の間・爪のまわりをしっかり洗う!

洗ったあとはタオルでしっかり乾かすのも大事!
濡れたままにしていると水虫の原因にもなります!

【足を洗うさいのポイント】

①洗う前にしっかりお湯をかける
②足の臭いに特化した石鹸を使う
③足指の間を丁寧に洗う
④洗った後はしっかり乾かす

足の臭いに特化したおすすめ石鹸

ブテナロックメディカルソープ フット&ボディ

◆殺菌成分を含んだ泡でニオイのもとをしっかり洗浄
◆2種類の清涼成分配合で、心地よい清涼感が持続する
◆さわやかなシトラスの香りで、気持ちもリフレッシュ

ミューズ 薬用せっけん

◆泡立ちよくしっかり殺菌
◆体臭・汗臭の予防にも効果的
◆食物由来洗浄成分使用

ベビーフット 足用 石けん

◆足のニオイを消毒&殺菌する薬用殺菌消臭せっけん
◆指の間や爪の汚れもごっそり洗えるウォッシュグローブ付き
◆殺菌成分配合の薬用石鹸が隅々まですっきり洗浄

湯船にしっかり入る

お風呂

足の角質も臭いの原因になる!

足の指と指の間、爪と指の境目は洗いにくく、
特に汚れや角質が溜まりやすい場所!

お風呂はシャワーで済ませず、
毎日、40℃くらいの湯船に10分は入ること!

皮膚が柔らかくなって、
古い角質を落としやすくなります!

息子には湯船でしっかりあたためて、
足をこすれと伝えています(笑)

お風呂後には、
顔や身体と同じように、
足にも乳液を塗ってます♪
こすりすぎると肌が乾燥して
逆によくないので!

我が家はずっと、
カルテのボディーローション!

しっかり保湿し、べたつかないのでおすすめ!

爪を切る

足の臭いを抑えるには、
爪のケアも大事!

子どもって足の爪の間、
めっちゃ汚くありません!?

息子もそうです!
爪の間に黒い?汚れがたまっていたり(汗)

それって、
汗や汚れ、古くなった角質が蓄積してるんですって!!
ヒエー!!

爪が長いと角質も溜まりやすくなるので、
足の爪はこまめに切っていきましょう!

深爪には気をつけて!

デオドラントで対策

息子は朝、靴下を履く前に
足用クリームを塗って登校しています!

朝塗っていくだけで、
足の汗や菌をブロックしてくれます!

塗るようになってから、
帰宅後の足の臭いも本当落ち着きました!

塗った後もベタベタしないで、
すぐにサラサラになるので息子も嫌がらずに塗ってくれています!

また習い事(スポーツ)の先輩ママからすすめられたのが、
【グランズレメディ】

ニュージーランド生まれの足用除菌・足用消臭パウダー!
靴の中に少量の粉をを入れると、
強力な除菌・消臭効果で、足の臭いの元となるバクテリアを根源から除去してくれる!

そして効果は長期間持続する!

靴の中に粉を入れるので、
「ザラザラしそう」
「靴下が汚れそう」

と思っていましたが、
すぐに靴になじんで、白くもならない!

画期的な足の臭い対策です!

通気性の良い靴下

靴下

足の臭いには、
靴下の種類も関係がある!

もちろん、靴下は毎日交換!
靴下を履かずに靴を履かない(足の汗や菌が靴に直接つく)
のはもちろん!

通気性の良い靴下を選ぼう!

足の指と指がくっつくことによって、
湿気が溜まりやすく、蒸れて臭いの原因に!

我が家は吸湿性、通気性のよい5本指ソックスを愛用!

靴下の中で雑菌が繁殖しにくくなります♪

息子 1日の流れ

時計

【朝】
①デオナチュレクリームを塗る
②5本指抗菌ソックスをはく
③靴にグランズレメデイをふりかける

【帰宅後】
④靴に消臭スプレーをする
⑤足を洗う

【夜】
⑥40℃の湯船に10分入って足の角質をとる
⑦爪が伸びてたら切る

これを1週間続けてみてください!

本当に、
かなり!!!臭い落ち着きます!

まとめ

子ども

今回は、
【子どもの足がくさい】臭いの対処法・臭いの消し方!
息子に効果があった7つの方法を紹介しました!

息子の足の臭いに悩んでいたふくし、、

息子が帰宅すると、
ぷーんという足の臭いで気づくレベルでした(汗)

でも臭い対策をしてから、
本当に劇的に臭いがかわりました!

息子も家族に
「くさい!!」と言われなくなって嬉しいようです!

ふくしと同じように
お子さんの足の臭いで悩んでいる親御さん、
ぜひ試してみてください♪

【合わせて読みたい】

【スポーツ少年団】保護者との関わりがめんどくさい!馴染めない!入団3年目!リアルな感想・アドバイスを紹介!

【なが〜い夏休み】子どもと家での過ごし方は?現役保育士おすすめアイディア7選を紹介します!

【小学生の留守番】いつから?小2息子の過ごし方や昼ごはん!おすすめ防犯アイテムを2児ママが紹介!

【小学校入学】友だちがいない?不安がる息子!親ができる大事なサポート8つ紹介します!

【赤ちゃん返りが辛い】2児ママが息子に試したおすすめ対応方法3つ♪おすすめ育児グッズも紹介!

ふくし

臭い対策はバッチリ♪
安心して過ごそう♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次