【小学生の留守番】いつから?小2息子の過ごし方や昼ごはん!おすすめ防犯アイテムを2児ママが紹介!

子ども 留守番 小学生
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、8歳男の子、3歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は【小学生の留守番】の話

目次

【小学生の留守番】は、いつから大丈夫?

小学生

現在、8歳と3歳の子を育てる2児ママふくし!
3歳の娘は、幼稚園の預かり保育、
小学2先生の息子は、学校後は【学童】を利用中!

1年生の時は、「学童楽しい!」と
問題なく通ってくれていたのですが、
2年になってから、
「学童ばっかり嫌だ!」と行き渋りがはじまった!

どうやら、学童の新しい先生と合わなかった様子。

例えば、おやつの前にトイレで大をしていた息子、
みんなより遅れて教室に戻ると、
その先生に「遅くなって、みんなを待たせたんだから謝りなさい!!」
と理由も聞かれず怒られたよう、、

息子てきには決められた時間にトイレに行っていただけ、
でも、みんなの前で
「うんちをしてて遅くなった」とは
恥ずかしくて言えなかった息子。
納得できなかったけどその場で謝って席についたと。

子どもの言い分、理由を聞く前に怒る先生らしく、
それが何度も続いて、
息子は「学童つまんないから嫌だ」と話すように、、

私からも、学童の先生に話はしたのですが、
息子いわく、あまり変化はなかったようで、
行き渋りは強くなる一方!!

これはやばい!と焦るふくし!

共働き家庭にとって、
学校後、子どもをみてくれる【学童】の存在はとても大きく、
頼ってばかりだったのですが、

息子も、もうすぐ9歳だし、
たまには、私が帰宅するまで、
家で少し留守番をさせても大丈夫かな〜!と考えるきっかけに!
【生活できない 埼玉県の子供留守番禁止条例案】



時間は、下校後の15時から
私が帰宅するまでの18時の間の3時間からスタート!

夏休み中は、祖父母に面倒をお願いしたり、
半日、留守番をしたりと、
学童と家を交互にして過ごした息子。

息子的にも、
◆毎日学童に行かなくていい
◆下校で友達と帰れる
◆家で、自分のペースで宿題や本読みゲームができる

と嬉しい様子!

週2〜3回は学童、それ以外は留守番と、
メリハリをつけることで、
学童も嫌がらずに行ってくれるようになりました!

でも初め、息子だけの留守番は、
すごく心配で、心配で!
留守番中のルール、防犯グッズなどはめっちゃ調べてしっかり準備!!

ふくしと同じように
悩んでいるママやパパ多いと思います!

今回は、
【小学生の留守番】いつから?
小2息子の過ごし方やルール!おすすめ防犯アイテムを紹介します!

これを読んで分かること♪

◆小学生の留守番いつからしてた?
◆留守番中のルールや決め事
◆留守番中の強い味方!おすすめ留守番グッズ
◆これはしっかりおさえておいて!留守番中の注意点

ふくし

安心・安全の為にも、
事前の準備はめっちゃ大事!
参考にしてね!!

【小学生の留守番】何年生からした?

親子
ねこさん

みんなは、
いつから子どもだけで留守番しているの?

【ベネッセ教育研究所】が2013年におこなった
年少〜小学生の子どもを持つ保護者約1,400名を対象におこなった調査では↓↓

年少以下4.3%
年中6.2%
年長11.3%
小121.9%
小214.0%
小318.8%
小416.0%
小5以上7.5%
ふくし

1番多かっのは、小学1年生!

うちは4先生になってから。たぶん周りと比べたら遅いと思う。
でも、その子の性格や特性もあるので、周りがやってるから、うちも!って考えは危ないかな

小5・小2母親

うちはお兄ちゃんが3年生、下が1年生の時から留守番させてる。
下の子ひとりだったら、1年生ではまだ留守番はさせられないかな。心配で、、

小6・小3母親

隣近所で同学年が多かったから、学校終わったら家の前の私道でみんなわちゃわちゃ遊んでる。
親が仕事でいない子もいたけど、1年生でも鍵っ子の子は多かったな。
一人留守番は住んでる環境にもよるよね。

中学2・小5母親
ふくし

留守番をさせる時期は、
子どもの性格や、住んでいる環境、留守番の時間によって大きくかわる!
いつからOkという答えはないね!



我が家の【留守番ルール】7つ

親子

我が家で、息子(小2)が留守番するさいに決めたルール!
同じ年頃の子をもつママさん、パパさん
ぜひ参考にしてください!!

施錠する

まずは、家に入ったらすぐに鍵をかけること!
暑い時なども、窓を開けずにエアコンをつけること、
扇風機を活用することを伝えた!

やはり玄関、窓が空いているのは、
防犯上危ない!

初めて家の鍵を持たせるとウキウキの息子!
母は落とさないかソワソワ!(笑)

もちろん、ランドセルに付けられるキーケースは必須!
我が家は、
いかにも「鍵もってます!!」って目立たせたくなかったので
※鍵っ子がばれると、空き巣などのターゲットにもなりやすい!


ランドセルの色に合わせられてシンプルなもの、
鍵をつける紐も伸びて子どもが使いやすいものを探した!

これらは、
シンプルで丈夫な作りで、おすすめ♪
ランドセルの肩紐に固定できるので、
ぶらぶらしないのが良い!
もちろん男女で使える色・デザイン!

スケジュールを決める

小2の元気いっぱい息子!
何もスケジュールを決めなければ、
きっと何時間でもゲームをしている!(笑)

なので、下校してからの
タイムスケジュールを息子と一緒に決めました!

15時〜帰宅・おやつタイム・テレビなど
16時〜宿題・明日の時間割、次の日準備など
17時〜ゲーム時間
18時〜母帰宅まで、本読みや塗り絵など自由時間

【夏休み中のスケジュール】↓↓

8時〜手伝い(トイレ掃除・玄関掃除・おもちゃ片付け、洗濯畳など)1つ決めて行う
9時〜宿題・ドリルなど勉強時間
10時〜ゲーム時間
11時〜本読み・塗り絵など自由時間
12時〜昼食(母が作ったお弁当を食べる)
13時〜昼休憩・本読みやブロックなど自由時間
14時〜ゲーム時間
15時〜母帰宅まで、本読みやドリルなど

だいたいのスケジュールをつくることで、
息子も時計をみながら、規則正しく生活ができていました!

早帰りや夏休み中の昼食は、
お弁当を作ってそれを食べてもらいました!

ガズコンロなどはもちろん、
我が家では電子レンジもNGにしたので、
朝に作ったお弁当を、そのままお昼に食べるように伝えました!
※息子の場合、電子レンジの使い方を間違って、
温めすぎたりして火傷・パニックになりそうだったのでレンジはNGに!


夏場は100均の保冷剤を弁当袋にたくさん入れておいた!
とくに傷むこともなく美味しく食べれたよう♪

夏休み中の昼ごはんは、
コンロなどが使わず、
そのまま、もしくはレンジで温めて食べれるものを用意!!

家電・インターホンにはでない

普段、家のインターホンがなると、
「俺がでる!」とすぐに玄関に向かう息子!
全然、相手も確認せずに玄関を開けてしまう、、

留守番の日は、
◆インターホンがなっても出ないこと
◆知っている近所の人の声がしても玄関は開けなくて良い
◆電話がなっても出なくて良い


これらを徹底して守るように伝えました!

とにかく一人の時は、居留守を使え!
宅配が来ても無視して良い!
玄関のドアは絶対に開けるな!と繰り返し伝えました!

今では親がいてもインターホンに無反応になった息子(笑)

でも、小学生のうちは、そのほうが安全!!!

外には出ない

普段は外遊びが大好きな息子ですが、
留守番のさいは、外に出るのNG!

庭やベランダもNG!
※庭で遊んでいて、ボールが道路に出ちゃったとか、
友達に会って、そのまま遊びに行っちゃったとか、
小2の息子なら、まだまだありそうだった!



室内で遊べるゲームや塗り絵、
息子の好きな本などはたくさん買って、
家の中でも充実して過ごせるように準備♪

また、お風呂場には行かない、
この部屋には入らないなど、
家の中でも遊んで良い場所など一緒に確認!

留守番中おすすめドリル↓↓

特に天才頭脳ドリルは、
留守番中におすすめドリル♪

問題は、
「ことばさがし」や「マッチぼうクイズ」「お話づくり」など、
知能をつかって解く問題!
こたえがない問題で、
楽しみながら、自分で考える力も身につく♪

マイクラも留守番中のゲームとしておすすめ♪
一人で出来て、ブロックを自由に使って物造りや大冒険が楽しめる!
想像力もふくらみ、自分だけの世界をつくることで、想像力もふくらむ!
小・中学生のプログラミング教材としても活用されている!

息子も、夏休み中に
自分だけの村を一生懸命作って、帰宅した私にいつも見せてくれました♪

ガスコンロ・電子レンジなどは使わない

留守中は、コンロや電子レンジなどは使用NG!

家事や火傷の可能性もあるので、
我が家は電気ケトルやトースターなでもNG!

もちろん、マッチやタバコなどは、
子どもの見えるとこには置かない!!

浴槽の水も、普段は洗濯で使ったりするのですが、
息子が留守番の時は、
万が一を考えて水を完全に抜いてから仕事へ!

やはり小学生の子!
何があるか分からないので、用心にこしたことはない!

エアコンの使い方を確認

夏の留守番でこわいのは、
熱中症!!

室内にいても、もちろん熱中症になります!

夏休みなどは、ふくしがエアコンを付けて
そのまま仕事に行くのですが、
午後に下校してくる日は、
息子が自分で付けなくてはいけない!

以前、息子に「寝る部屋、冷房つけておいて〜」って頼んだら、
まさかの暖房のボタン押してて、
部屋入ってびっくらこいた!

なので、エアコンの使い方、
ボタンや温度の確認など、何度も息子に伝えました!

最近は、家電をスマホで遠隔操作できるものがあるのね!!
これらな、外にいても、空調を調整できて本当に良いよね!
古いエアコンにも対応してくれるので、
小学生を留守番させる家には、もってこいのアイテム!!


次、エアコン買い換える時は、
遠隔操作できるエアコンを絶対買う!

困った時は、祖父母に電話する

我が家はありがたいことに、
徒歩数十分のところに祖父母が住んでいる!

なので、固定電話に祖父母の番号を登録して、
困ったら、すぐにかけるように息子に伝えた!
※職場にいる父、母より、近くの祖父母のほうが、
すぐに対応できるので!

困った時には、
どこに連絡すればいいのか、
子どもとしっかり確認しておくことが大事!!


もちろんキッズ携帯を持たせると、
なお安心!!

留守番の回数がふえたり、
学童をやめる時には、
我が家もキッズ携帯を持たせる予定!

ママ友や、先輩、
口コミなどで今から色々調べている!

購入したら、またブログに書きます♪

【小学生の留守番】おすすめアイテム!

うさぎ

他にも、小学生の留守番に、
おすすめアイテムを紹介!!

見守りカメラ

家で過ごす子どもの様子を、
自分のスマホからみることができる
【みまもりカメラ】

双方向で通話も可能なので、
仕事の休憩中に様子をみたり、
会話をすることも可能!

このlmouの見守りカメラは、
楽天ランキング1位を獲得!

値段も手頃で、画質もきれい!
録画機能、自動追跡機能もついている!!

設置も簡単なので、
すぐに使用できるのも嬉しいポイント♪

GPS付き腕時計

子どもにキッズ携帯を持たせても、
携帯を置いて遊びに行ってしまった!

すぐに携帯をどこかに忘れる!

こんな風に悩んでいるママやパパは、
通話もできる腕時計がおすすめ!

GPS機能もあり、
子どもの位置情報はもちろん、会話ができたり、
緊急SOS機能ですぐに親に発信できたりと、
ちょー便利な腕時計!

子どもって、すぐに水筒やボールなど置いて、
遊びに行ってしまう!
腕時計なら、その心配もなく、
すぐに場所も分かって安心!!

まとめ

子ども

今回は、
【小学生の留守番】いつから?
小2息子の過ごし方やルール!おすすめ防犯アイテムを紹介しました!

小学2年生の息子の
「学童行きたくない」発言から始まった、
息子ひとりで留守番問題!

小学2年生で、留守番は早いかな?
それとも、もう2年生だし、やってみてもいいかな?

夫婦でたくさん話して、
我が家はチャレンジすることに決めました!

結果、息子もたまにできる留守番が楽しいようで、
宿題をしたり、本を読んだり、ゲームをしたりと
ルールをしっかり守って過ごしています。


ただ、留守番させるにあたって、
事前の準備やルール決めは絶対に必要!

もう小学生!
まだまだ小学生!

「小学生の留守番いつから?」
に明確な答えはありません!

子どもの性格や、住んでいる地域の環境、
きょうだいの有無、祖父母の協力など、
家庭によって大きくかわってきます!

「何歳からがいい」
「何歳じゃ遅い」
ではなくて、
子どもと親、家庭の状況を1番に考えるのが大事かと♪

今は、小学生を安全に留守番させるための、
アイテムやグッズもたくさんあるので親としてはありがたい!

子どもの成長や自立の為にも、
しっかり環境を整えてあげましょう!

参考になれば嬉しいです♪

【合わせて読みたい】

【小学校の子ども会】イベントで盛り上がるレクリエーションやゲームは?アイデイア10選を2児ママが紹介します!

【子ども会】景品アイデイア!500円以内の高コスパ♪高学年にも人気なアイテム13選を紹介!

【子どもの自己肯定感】を高める7つの習慣!親ができる声かけ・関わり方を現役保育士が紹介します!

【子どもの骨】を強くする食べ物!小児科のアドバイスあり!骨の成長に大事な3つの習慣を紹介します!

小学1年【 学校行きたくない】泣く子への対応は?親のNG行動!我が子に試した方法8選を紹介します!

ふくし

子どもの成長ははやいな!

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次