
こんにちは♪
ふくしは、今まで介護施設や幼稚園、保育園で働いてきました。
福祉の仕事に携わってきたふくしが、今までの保育現場や、介護現場での経験や日常を、
ゆる〜くつぶやいています!
私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むこと(^^)

今日は4歳おすすめ絵本の話
良い絵本ってなんじゃ??

幼稚園や保育園で働いていれば、毎日、子どもに読んであげる絵本。
お子さんがいる家庭でも、必ず1度は絵本を読んであげたことあると思います。
いつもどんな絵本を読んであげれば良いか?迷ったり悩んだりしちゃいますよね、
そこで今回は、元幼稚園教諭&保育士のふくしが
4歳児にオススメな絵本を紹介します(^^)
3歳児おすすめ絵本は、こちらをみてください↓↓

そもそも絵本って??
絵本は
【子どもが生まれて始めて出会う本】といわれています。
絵本は、絵と文章が一体となることによって生まれるお話の世界です。

【絵本の魅力】
○絵本の世界に入り込むことで、子どものさまざまな気持ちや願いを満足させる
○誰かと一緒に読むことで、絵本の世界を共有、共感することができる
○言葉へ親しみをもつ
○子どもの創造力が育まれる
○生活習慣への理解
○情緒の安定、感性の豊かさへつながる
絵本を子どもに読んであげる際の悩みでよくあるのが、
○どんな絵本を呼んだらいいかわからない
○いつも同じ絵本になってしまう
○子ども達の反応が気になってしまう
○どんな事を伝えるのか分からない
などがありますよね。
選ぶさいのポイント
【4歳児】
○話す力、聞く力が増し、自分なりにイメージしたり知る力もつく
○言葉に対する興味も広がり、言葉のおもしろさや響きの美しさを感じるようになる
以下のポイントを頭に入れて選びましょう。
○想像力を育み、絵本の中で様々な体験ができるもの
○言葉のリズムや面白さを味わえるもの
○友だちと共感、共有できるもの
4歳児 おすすめ絵本 8冊
ともだちや


ちょうちんもって、のぼりをたてて
「えー、ともだちやです」でも…ともだちって売れるのかな?買えるのかな。
【ともだちの大切さを教えてくる絵本】
「友だちを大事にしよう」という大切なことを自然に子どもに伝えてくれます。
友だちとの関係が広がっていく4歳にピッタリです♪
はじめてのおつかい

絵・林 明子

ひとりで歩く道は緊張の連続です。
みいちゃんは深呼吸をして、「ぎゅうにゅうください」と言いました。
お店の人は、小さいみいちゃんには気がつかないみたい……。
小さな女の子の心の動きを鮮やかに描いた絵本です。
【やってみたい!を引き出す絵本】
頑張ること、諦めないことを子どもと共感できます。
何かを達成することの大切さを描いた1冊♪
くれよんのくろくん


だけどくろくんだけは、なかまにいれてもらえません。
くろくんがさみしそうにしていると、
シャープペンのお兄さんがやってきて、くろくんに秘策を授けます。
【多様性を受け入れる気持ちを育む絵本】
身近なクレヨンを題材にして、
色々な人がいて、ものがあって、みんな素晴らしいという
ダイバーシティを考えさせる1冊♪
わにさんどきっはいしゃさんどきっ


最初から最後まで二人のセリフは全く同じ。
それぞれの心境を見事に表している作品。
【言葉の面白さを味わえる絵本】
同じ言葉なのに、視点をかえると!?
ユーモアたっぷりに教えてくれます。
言葉の面白さを知ってくる4歳にピッタリです♪
もったいないばあさん


やって来たのは、もったいないばあさん。
お団子頭にもんぺをはいて、つえをつきながら言うのです。
お水の出しっぱなしや紙をぽいぽい捨てるのはもったいない、
工夫をすればまだまだ色々なことに使えるのだと。
【ものを大切にすることを教える絵本】
「もったいない」ってどういうこと?
どんなものも大事にして生活する大切さを、楽しく教えてくれる1冊♪
しりとりしましょ!


「たべものしりとりあいうえお」
「あ」から「ぽ」まで67音ではじめられます。
「ん」がつくたべものを出したら“しりとり番犬が”くるよ。
【楽しく言葉を覚えられる絵本】
遊びながら言葉を自然と覚えられます。
読み終わった後は、遊びが広がっていく1冊です♪
めっきらもっきら どおんどん

絵・ふりや なな

何ともへんてこな世界でした。
そこの住人“もんもんびゃっこ”“しっかかもっかか”“おたからまんちん”
とかんたは仲良しになり、時のたつのを忘れて遊び回ります。
遊び疲れてねむった3人のそばで、心細くなったかんたが「おかあさん」と叫ぶと……。
【大冒険を味わえる絵本】
不思議な世界を体感する喜びを知ります。
友だちと一緒に共感、共有できるファンタジーの1冊です♪
おおかみだあ!

絵・ヴァンサン・ブルジョ
訳・たにかわ しゅんたろう

えほんの ページを めくれば おおかみが ちかづいてくる!!
えほんをかたむけたり、ふったり、ひっくりかえしたり!
フランスうまれの新感覚絵本。
【遊びながら読める参加型絵本】
色鮮やかで、ダイナミックなイラストが、視覚的にも迫ってきます。
ページをめくる本の魅力を最大限に生かした遊び心満載の一冊です♪
絵本を読むなら♪

絵本を読むなら、
「絵本ナビ」がおすすめ♪
気になる絵本を試し読みしてから購入できる!
今回紹介した作品はもちろん、
他の作品も読むことができます♪
保育士のふくしも、お世話になっている(^^)
絵本や学習まんがを読み放題できるサービスもあるので、
乳幼児〜中学生のお子さんがいる家庭に嬉しい♪
ギフトラッピングをしてくれるので、
プレゼント用にもおすすめ♪
絵本のある幸せな暮らしを、ぜひ♪

まとめ

大好きな絵本って、何回も、何年も読み返し、
大人になってもずっと、心に残っていますよね(^^)
そして、大好きな絵本との出会いは、
子どもの豊かな財産になります。
言葉の面白さ、楽しさを知ってくる4歳児。
絵本を通して、
【豊かな想像力】や【ワクワクするよな感覚】
を、たくさん味わってもらいたいですね(^^)
少しでも参考になれば嬉しいです。
3歳児おすすめ絵本はこちら↓


最後まで読んでいただき、ありがとうございました