
こんにちは♪
ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪
福祉の仕事に携わってきたふくしが、今までの保育現場や、介護現場での経験や日常を、
ゆる〜くつぶやいています!
私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

今日は、ほめる話
ほめかた1つでぐんぐん伸びる

子どもを育てるうえで大切な、
「ほめる」こと!
児童心理学の観点からも、子どもは、ほめられることで、
◯自己肯定感が高まる
◯自信につながる
◯向上心やチャレンジ精神が育つ
と言われています!
一方で、叱られたり、怒られてばかりいると、
◯人の評価や、顔色ばかり気にする
◯自分で決められない
◯怒りっぽくなる
と言われている!
【叱り続けることでおこる7つの弊害】
でも、子どもを「ほめる」って意外に難しい!

◯つい叱ってしまう!
◯ほめるのが苦手
◯どうやってほめたらいいの?
◯上手なほめかたは?
と悩む時あると思います、、
ふくしは、長年保育現場で働き、
「ほめる大切さ」や「叱るさいの注意点」など学んできました!
今回は、保育士のふくしが、
子どもの【ほめかたのコツ】
自信や向上心が育つ言葉がけを例文で紹介します(^^)
☑【こんな人におすすめ】
◯つい子どもを叱ってしまう
◯ほめるのが苦手
◯ほめ方を知りたい
◯子どもの向上心を育てたい
◯ほめて育てたい

これを読めば、あなたもほめ上手になります!
参考にしてね♪
【子どもの叱り方についてはこちら↓】
【叱り方のコツ】子どもを追い詰めない言葉がけが大事!保育士がおすすめする本も紹介!
言葉

子どもを褒めるさい、
「すごいね」
「えらいね」
とだけ、言ってしまいがち、、
でも、この言葉ばかりだと、子どもは、
「すごいことをしなくちゃ」
「えらくならなきゃ!」
と、人の評価や意見、顔色ばかり気にするようになり注意が必要!
【良い例】
「この車タイヤのところが回るね!どうやって作ったか教えて」
「この絵、本物みたいに動きだしそうだね」
「部屋がきれいになったね、片付けを頑張ったんだね」
「縄跳びが上手になったね、練習を頑張ったんだね」
「お皿を運んでくれて助かったよ、ありがとう」
「クレヨンで描いたの?この色とてもきれいだね!どうやって塗ったのか教えて」
と、子どもの努力やできた行動を認めてほめることが大切(^^)
自分がしたことを認められることで、
満足感が得られ、自己肯定感を高めることにつながってきます!

努力や行動を具体的に言葉にして褒めてあげよう!
失敗した時

【良い例】
「最後まで頑張ってたね」
「できなかったところを一緒にやって、次にできるようにしてみよう」
「だんだん、できるようになったね」
「この前よりも、手が上手にふれていたよ」
「心をこめてやっていたね、ちゃんと見ていたよ」
努力した過程を認め、ほめることで、
子どもは努力する事に喜びを感じるようになります!
そして、意欲が育ち、次へのやる気につながっていきます(^^)

結果だけでなく、過程をほめることが大切!
比べない

誰かと比較して、ほめてしまいがちですが、
友だちや、きょうだいと比べることではなく、
その子自身の頑張り、努力を認めてあげることが大切!
【良い例】
「さっきより、足があがっていたよ」
「次はできるよ、大丈夫!」
「集中して何度もやっていたね」
「たくさん練習しているね」
ママやパパ、保育者が、
自分を認め、信じてくれることは、子どもの意欲につながる!

自分から行動する子に育っていく!
スキンシップ

ほめることは、言葉だけではありません(^^)
◯抱きしめる
◯抱っこする
◯たかいたかい
◯頭をなでる
◯ほっぺにキス
ママやパパ、保育者、
大好きな人に抱きしめられることは、
子どもの心は安心し、情緒が安定します(^^)

たくさんスキンシップをして、
身体いっぱいにほめてあげよう!
おすすめ本

子育て中・保育者へおすすめ本
モンテッソーリ教育をもとに、
子どもへの「ほめるかた」「叱りかた」
が丁寧に分かりやすく書いてある!
言葉がけ1つで、子どもはぐんぐん伸びる!
子どもにとって良い習慣・悪い習慣とは?
イラスト入りで、スラスラ読める!
読んですぐに実践できることばかり!
まとめ

今回は、
子どもの【ほめかたのコツ】
自信や向上心が育つ言葉がけを例文で紹介しました!
子どもを育てるうえで、大切な
「ほめる」こと!
分かっているけど、意外に難しいし、
苦手と感じている人も多いはず!
でも、ほめられることで、
子どもは、自己肯定感が高まり、
向上心やチャレンジ精神が育っていきます(^^)
今日から、さっそくほめ上手になっちゃいましょう♪
少しでも参考になれば嬉しいです(^^)
【合わせて読みたい】
【叱り方のコツ】子どもを追い詰めない言葉がけが大事!保育士がおすすめする本も紹介!
【保育園・幼稚園】違いや特徴を分かりやすく説明!働く親はどっちが良い?メリット・デメリットを紹介!
【認定こども園】保育園との違い!専業主婦でもOK?メリット・デメリットは?現役保育士が分かりやすく説明!
【男の子育児は大変?】現役保育士が不安を解決!男の子の本質や叱り方、対応方法を紹介!


ほめられた時の、
子どものキラキラした笑顔って素敵だね♪