【ママ友】苦手な人との付き合い方ポイント5選!現役保育士がトラブルを防ぐ方法を紹介します!

ママ友 苦手 付き合い方
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、9歳男の子、4歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は、「ママ友」の話

目次

【ママ友トラブル】苦手な人との付き合い方は?

女性 悩む

現在、9歳・4歳の子を育てる2児ママふくし!
そして現役の保育士でもあります!

子どもが小さいうちは、
遊ぶ時など、お互いのママがいたり、
幼稚園や保育園での情報を共有したりと、
【ママ友】と関わることも多いですね!

ふくしも何人か【ママ友】がいます!

一緒に遊んだり、相談にのってもらったりと、
たいていは良好な関係ですが、
それだけでないのが「ママ友」
【ママ友はいらない?いないと困る?】

「ママ友」同士の付き合いで、
思わぬトラブルに発展して悩んでいる人も多い!

子どもの為にも、ママ友とは良好な関係を築いていきたいですが、
なかには「苦手なママ友」がいる場合も!

【苦手だなと思うママ友の特徴】

◆価値観の違い
(生活習慣・教育方針・子育ての仕方などが違う)

◆性格の違い
(そもそも相性が悪い)

◆過去・現在の出来事
(過去の行動や言動などで、信用ができない。不信感がある)

苦手なママ友がいると、
それだけで疲れたり、
モヤモヤする気持ちなど、ストレスになってしまいますよね、、

無理に笑顔をつくっていても、
心身共に疲れてしまいます!

今回は、
【ママ友】苦手な人との付き合い方ポイント5選!
現役保育士がトラブルを防ぐ方法を紹介します!

こんな人におすすめ記事♪

◆苦手なママ友との付き合い方
◆ママ友と程よい関係を築く方法
◆トラブルに発展!NG行動・言動

ふくし

ママだって人間!
相性が悪い、苦手な人がいるのは当たり前だよ!
うまいこと付き合っていこう!

【苦手なママ友】上手な付き合い方5選!

距離をおく

親子

苦手な人とは、
「距離をおく」のが一番!

でもね、
「近所に住んでいる」
「習い事が一緒」
「学校の役員が同じ」

など、どうしても距離をおけない場面もあります!

大事なのは、
無理に仲良くするのではなく、
程よい距離感を保つこと!

そのさいは、話題にも注意!
もちろん、
悪口や噂話は絶対にしないこと!

【程よい距離感を保つ方法】

◆会話は共通の話題にする
(天気・学校行事・給食内容など、共通の話題にしぼって会話する)

◆挨拶はしっかりする
(笑顔で挨拶など、最低限のことをしっかり守る)

◆自慢話はNG!
(自分の子どもと比べるような言動・旦那の自慢など)



話題を選ぶ

女性

苦手だなと思うママ友の特徴に、
「いない人の悪口を言う」
「噂話が好き」
「家のことを色々と聞いてくる」

などがあります!

嫌だなと思う会話を続けるのはストレスの元!

「そういえば、○○どうなった?」
「今日の献立が思い浮かばなくて」

など、話題をかえるのも一つの手!

これらを続けているうちに、
相手も「この人に話しても、会話が続かないな」
と、噂話などしてくることが減ります!

実際、ふくしも
嫌な話題になった時は、
すぐに夕飯の献立か、おすすめのダイエット方法などに
話題をフルチェンジします(笑)

噂話や悪口をいう人は、
陰で自分のことも言っていると思って!


ママ友の前で、他のママの悪口を言うのは絶対NG!
どこで広がるか分かりません!

愚痴りたい時は、
全く関係ない友だちか、家族などにしましょう!

暇な人にならない

カレンダー

苦手なママ友と距離をおくには、
「暇な人にならないこと」


「あの人暇だな」
「時間あるよね」

と思われると、
すぐに井戸端会議や噂話を聞かされたりもします。

苦手なママ友と
深い話をするのはNG!

いつトラブルになってもおかしくありません!


噂話やランチに誘われても、
「最近、忙しくて」と予防線をはるのもおすすめ!

「仕事が終わらなくて家でもやってて」
「要領が悪くて、なかなか家事が終わらない」
「旦那が在宅で、お世話するのが大変」

など、
当たり障りない内容で、
やんわりと忙しいアピールをしておこう!

そうすれば、
程よい距離感を保つことができます!

【断る】気持ちをもつ

バツをする女性

「家が近い」
「習い事が一緒」

など、
どうしても近い関係になってしまうママ友もいます。

でも、全ての誘いに参加したり、のる必要はありません。
時には
「予定があって」
「体調が悪くてごめん」
など断る勇気も必要!

無理のない範囲で誘いに参加したり、
関係を維持していくことが大事!

SNSに注意

パソコン

今や、私達の生活に欠かせないSNS。
使っているのが当たり前の時代だからこそ、
使い方を間違えるとトラブルの原因になったりするので注意が必要!

フェイスブックや
インスタなどのSNSは基本的に近いママ友には教えないほうがいいです!

楽しくて便利なSNSですが、
私生活がわかるぶん、
嫉妬の対象にされたり、プライベートが丸わかりになったりと、
トラブルの原因になることも!


例えば、
何気なく公園で遊んでいる子どもをアップしても、
「私は誘われていない」
「今度、公園行くときは私も誘って」

など、面倒くさい流れになることも!

SNSチェックが好きなママ友もいます。

「この間インスタに上がっていたお店、今度行ってみたい」
「○○ちゃんママが投稿にうつってたけど、いつ一緒に遊んだの?」

など、
投稿内容を色々と聞かれる可能性も!

仲の良いママ友ならいいですが、
苦手なママ友だと反応にも困ってしまうので、
基本的にSNSは必要最低限を共有するのがベスト!

まとめ

親子

今回は、
【ママ友】苦手な人との付き合い方ポイント5選!
現役保育士がトラブルを防ぐ方法を紹介しました!

「近所に住んでいる」
「幼稚園に入園した」
「習い事が一緒」
「小学校が一緒」

など、子どもの成長と共にふえていくママ友たち!

全てのママ友と良好な関係を築ければいいですが、
「苦手」
「相性が悪い」

こんな風に感じるママ友がいるのも当たり前のことです!

苦手なママ友とは
「距離をおく」のが一番ですが、
そう簡単にはできないですよね!

どうしても合わない場合は、
グループから抜けたり、
信頼できる人に相談するのも一つの手です!

ママ友の関係に疲れて、
自分がこわれてしまったら本末転倒!

子どもの為に頑張っていても、
毎日疲れたママの顔をみせていては、
子どもにとっても悪影響です!

ストレスを感じたら、
無理はしないで、周りに相談したり、
好きなことに時間をつかうなど、
自分を大切にしてあげましょう!

正直!
子どもが成長するにつれ、
新たなママ友ができたり、関係が疎遠になっていったりします!


本当に大事な人とは、
子どもが成長してもつながっていくから大丈夫!

苦手なママ友とは、
うまいこと距離を保って、
適度に関わっていくことが一番です!

ママ自身の身体を大事にしてあげましょう♪

少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

【合わせて読みたい】

【小学校入学】不安で泣く子ども!2児ママも実践!親がするべき大事な10のこと♪

【ママ友プレゼント】あげて喜ばれた雑貨ギフト!迷った時の王道プレゼント7選を紹介!

小学1年生【学校いきたくない】素晴らしい本は人生を豊かにする!自信や勇気をくれるおすすめ絵本10冊を紹介!

小学生【登校拒否・不登校】親にできることは?子ども向けおすすめ本・絵本10選を紹介します! 

【ママ友】いないとヤバい?子どもへの影響は?いなくて問題なし♪5つのメリット・知恵袋を紹介します!

ふくし

程よい距離感って、
何にでも大事だよね♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次