【ママ友トラブル知恵袋】近所の子どもは同級生!トラブル回避の為にできる8つのこと!

ママ友 トラブル 同級生
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、8歳男の子、3歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は【ママ友トラブル】の話

目次

【子どもが同級生】のご近所ママ!仲良くするには!?

ママ友

現在、8歳(男)・3歳(女)2児ママ、
そして現役保育のふくしですが、

幼稚園や保育園の現場でママ友同士のトラブルを多く見てきました、、

そのトラブルの多くが、
【同級生の子ども同士のママ】

やはり、クラスが一緒になったり、
下校する時間が同じだったり、
関わることが多いぶん、トラブルになることも多い!

近所に住んでいたらなおさら!!

娘、同じ学年の女子3人で下校しているんだけど、娘が歩くのが遅いと文句言われたり、
2人ばかりで話して仲間に入れてもらえないとか毎日元気がなく帰ってくる。
2人のママさんに相談しようか考えてるけど、子ども同士のことで親が入るのもとか、
近所すぎて気まずくなりたくないとかぐるぐる考えてしまう。
こういうとき、同じ学年って面倒だな、3人っていう奇数もな。

小2女の子 ママ

向かいのママさんが、挨拶しても無視してきます。
今度の4月から子ども同士、登校班が一緒で学校に行きます。
他の近所のママさんとは仲良く話しているのをみて絶句しました。
私自身なにかしてしまった記憶もないです。
子どもの卒業まで、あと6年もこんな状態が続くと思うと、胃が痛いです。

6歳男の子 ママ



ふくしは今まで、
都内マンション→郊外アパート→田舎一軒家
と、子連れで3回引っ越しも経験!

その都度、ご近所に挨拶をしてまわる。
そして、そこで一番気にするのが、
「子どもと同級生の子」はいるのか!?

子どもと同級生の子がいれば、
当たり前だけど、幼稚園や小学校、中学校と、
長く関わっていくことになる!


結婚する前は、全く気にしていなかった
「近所の子ども達は何歳だ!?」問題!

幼稚園でママ友トラブルがあり、
担任であるふくしが間に入ったことも多々!

そして、長男を生んで8年!
当事者として、
近所のママ友とトラブルになったこともあるふくし!

もちろん、
普段は、相談にのってくれたり、
幼稚園や学校の情報を共有したりと、
心強い存在の「ママ友」ですが、
ご近所だからこそ、気をつけないと、
大きなトラブルになることがあります!

マンションでも戸建てでも、
必ずあるご近所とのお付き合い!


今回は、現役保育士で2児ママふくしが、
【ママ友トラブル知恵袋】
近所の子どもは同級生!トラブル回避の為にするべき8つのことを紹介します!

これを読んで分かること♪

◆近所のママ友の上手な付き合い方
◆子どもが同級生のママ友にNGな行動!
◆ママ友!トラブル回避の為にできる8つのこと

ふくし

近所に
「子どもと同級生の子」がいるママ、パパ!
絶対みてね!


【ママ友トラブル】回避する8つの方法!

ママ友

同級生だから仲良くなれるわけではない!

小学校に入学したら、
担任の先生に言われませんでした?
「クラスのみんなと仲良くしましょう」って!

現役保育士のふくしですが、
その言葉は子ども達に使わないようにしています。

そもそもクラスメイトは、
偶然同じ年にうまれ、
偶然、おなじ地域で育った子ども達の集まり。

それ以上でも以下でもない。

「気が合う子」がいれば、
「合わない子」もいる。

当たり前。

近所の同級生だからって、
絶対に仲良くしなくちゃいけないわけではない!

※もちろん、
喧嘩しろ!とか、いじめていい!とかの話ではないです!

近所に子どもの同級生がいると、
親はつい
「仲良くしなくちゃ!」
「うちに遊びに来てもらおう」
「遊びに誘おうかな」
と考えてしまう!

ふくしもそうでした(汗)

せっせと手作りお菓子を作っては、
近所の子どもやママ達をよんでいた、、。
そして勝手に疲れる!!


子ども同士気が合えば、
勝手に遊ぶ約束もしてくるし、
子ども同士で関係を築いていきます!

なので、「近所だから」「同級生だから」と、
親が無理して関係をつくろうとしなくて大丈夫!

無理して子ども達を一緒に遊ばせていたら、
トラブルが増えて気まずくなったママ達をたくさんみてきました!


近所に同級生のママがいても、
急に関係を縮めようとしないで、
最初はしっかり挨拶する関係くらいで大丈夫!

子どもの学年が一緒だからこそ、
密になるには時間をかけて!

隣に娘と同級生の子がいます。小さい頃は遊んでいたけど、そんなに気は合わなかったのか、
小学校で同じクラスになっても、お互い別の子と遊んでいる。子どもは気の合う子を勝手に見つけてくるから、近所だからって気にしなくていいと思う。挨拶をしっかりしてれば。

小5女の子 ママ

プライベートをべらべら話さない

都内のマンションに引っ越したさい、
近所に挨拶に伺うと、
それはそれはコミニケーション高いママが下の階に住んでいまして。
「どこから引っ越してきたの?」
「お子さんの年齢は?」
「習い事とか考えてる?」
「仕事は何をしてるの?」

と質問攻め!(笑)

挨拶に行っただけで、30分以上話がとまらず、
(ほぼ、プライベートを聞こうとする会話)
「片付けもまだ残っているので、この辺で、、」と帰りました。

初回からあまりにプライベートな話題を聞いてくる、
距離を縮めようとしてくるママには要注意!

その後も、そのママさんに会うと、
「2階の○○さんは、英語を習ってる」
「○○くん家は、共働きだから、あまりお茶とかできないの」

「○○さん家、小学校受験するらしいよ」
と、聞いてもいないのに、他の家庭の情報をどんどん話してくる、、

もちろん、ふくしの話も、
他のママさん達に話していることでしょう。

関係ができるまでは、
プライベートのことは極力話さないが絶対!

どこで、どんな風に他者に伝わるか分かりません!

言った、言わないでトラブルになることも!

◆天気の話、
◆夕飯のメニューの話
◆昨日のテレビの話
など、
そのママさんとは、いつもなんともない話をして
その場を離れていました。

【会話の一例】
「○○くん家、この前、4日くらい車なかったけど、旅行かしら?また海外?」

「そうでしたね、ちょっと分からないですけど、そういえば、昨日のTVみました?この街特集されてましたよね!」

「えーみてない!!なんチャン?」

「5チャンだったかな、あの店でてましたよ♪」
「あ!洗濯干すの忘れてた!すみません、1回干してきますね」



てな感じて、面倒になりそうな話題は極力さけ、
我が家のプライベートも話さない!

どうしても、
「旅行に行った」
「毎日、習い事をしている」
「ランチに行った」
「旦那の会社では」
とか、
プライベートなことを話しすぎると、
こっちの家庭のほうが裕福だとか、自慢しているとか、
ライバル心をもたれて、思わぬトラブルに巻き込まれたりします!

うちも近所に子ども同士が同級生の家があるけど、なんでかライバル心をもたれて、
挨拶してもツンケンした態度、、気にしないのが一番だけど。

小5 中1男の子 ママ

誰の前でも態度をかえない

マンションでも戸建てでも、
近所付き合いは必ずあります!

そこで大事なのは、
「誰に対しても態度をかえない」こと!

誰に対しても
笑顔で挨拶!

これだけで大丈夫!

向かいのママさんが私には挨拶も無視!別のママさんと一緒にいるところに出会ったときも、
「○○ちゃんママおはよう!」と私の存在を無視。以前、クラスで子ども同士がトラブルになってから。こちらも謝罪したし、両方お互い様のいざこざ?だったのに、断じて我が子は悪くない!って考えのママ。
このママ、トラブルになったママには、みんなこんな態度らしい。他のママにはにこにこ話してて、
このママの子どももいつか真似するだろうなって別の未来を考えてゾッとしまったよ。

小1女の子 ママ



苦手な人、合わない人がいても
態度をかえることなく笑顔で挨拶する!

たとえ、ママ友同士のご近所トラブルに巻き込まれても、
「○○さんは、誰にでも挨拶してくれるよね」
「○○さんは、人で態度を変えたりしないよ」

と、日頃の行動や実績があなたを助けてくれます!

人によってころころと、態度や言動をかえる人は、
まず信用されません!

近所だからこそ「距離感」大事

「近所だから仲良くしなくちゃ」
「子どもが同い年だから、一緒に遊ぼう」


これってむしろ逆で、
「近所だからこそ、ほどほどの距離感を保とう」が大事!

同級生だからこそ、色々と比較されたり、妬まれたりと関係がしんどくなるんだと思う。
最初から距離感たもって離れてたほうだいい。長く付き合う近所だからこそ、なおさら。

5歳・8歳 ママ

【実際にあったママ友トラブル】

同い年の子どもがいるのもあって、
すぐに仲良くなったAママとBママ。
Aはパート、Bはフルタイム勤務。


時々、土曜日も仕事のBの子を、
A宅で預かることに。

最初は仲良く遊んでいたし、
Bからお礼のお菓子とかもあって特に問題はなかったそう。

でも、だんだんと頻度が増えたり、
「こんにちは!」と、Bの子どもが当たり前のようにA宅に来るようになってモヤモヤ。
家が隣なので、居留守をつかうこともできない。

せこいようだけど、夏は冷房代もかかるし、
Bの子どもがいることで、買い物など予定を入れることもできない。

Bママに、毎回は困るむねを軽く伝えたら、
そこから態度や関係は悪くなった。

他のママ達に、ちゃんとお菓子などお礼もわたしていたのに、
迷惑だって怒られた!とても悲しかった。と、私の悪口を言ってるそう。

やはり、距離が近くなればなるほど、
不満や疑問も多くなる!

「近所付き合いは挨拶くらいで十分」
「ママ友は、ちょっと離れた距離の人とがちょうどいい」

距離が近いほど、
距離感たもって生活するのが本当に大事!!

最初が肝心なので、もし
「子どもを預かってほしい!」など頼まれたら、
「うちも習い事が入ってて」
「主人が気難しい人で、その日は主人もいるから、、ごめんね」と、
やんわり断りましょう!

旦那さんの名前をつかうと、
角が立つこともなく断りやすいですよ!!



二人で話す時間をつくる

【実際にあったママ友トラブル】

子どもが同じ幼稚園のAママ・Bママ

幼稚園の時は、同じクラスになることもなく、接点がなかった2人。
子どもの小学校入学をきっかけに、Bママの近くに引っ越しをしたAママ。

近所になったので、Aママが挨拶に伺うと、なにやらあまり対応が良くないBママ。
しばらく気にしないでいたが、あきらかに自分に対する態度と、
他のママに対する態度が違うことにモヤモヤ。
ご近所なので、このままでは嫌だと思い、
ある日、Bママと2人になることがあったので、
それとなく「いつもお世話になっています」
「親子共々、ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、宜しくお願いします」と、
改めて挨拶すると、ちょっと驚いた様子のBママ。

実は、幼稚園時代、AママがBママのことを、
「こわいから、あんまり近づきたくない」と噂で聞いたことがあると話しだした。
なので、あまり関わらにようにしていたと。

全く心当たりがないAママ。

実は幼稚園時代、BママとトラブルになったCママが、
色んなママ達に、Bママのこと、みんな怖いと話している!と噂をながしていたよう!
そこに何故か、Aママの名前も入っていたらしい。

すぐに誤解であること、
嘘でも嫌な気持ちにさせてしまってすみませんと謝った。

その後は、Aママの人柄も知ってもらい、
Bママとも普通のご近所さんとして付き合っている。

あの時、自分から話しかけ誤解を解けたことは良かった。

もし
◆近所のママさんに無視される
◆ママ友の態度が変になった

など悩んでいる人は、
直接本人と話してみることも解決策の一つ!

別のママに相談して、人づてでまた誤解がうまれるより、
サシで話し合うのが一番!

自分にそんな気はなくても、
ママ友と気まずくなったきっかけが分かることもあります!

比較しない

「近くに住んでいる同い年の子ども達」

必ずまわりから、
比較されたり、比べられたりするものです。
「あの子のほうが足がはやい」
「この子のほうが、頭がいい」
とか、、

とにかく、自分自身も、
我が子と友だちを比較しないこと!

仮に相手が比較してきても、
真に受けず受け流すことが大事です!

「掛け算ができるようになった」「英検に受かった」とか、なんでもマウントとってくるママ友。
この前、我が子の作品が区の賞をとったら、「私の親戚の子は、県知事賞をとった」とか言い出してきてイライラ。こっちは別に誰とも比べてない。ほっといてくれ

中1男の子 ママ

割り切る

近所に住んでいるからといって、
子どもが同級生だからといって、
「みんなと仲良くできる」わけではない。

人それぞれ、考え方・価値観が違うように、
どうしてもうまくいかない時もあります。

そんな時は、
「しょうがない」と割り切る気持ちも大事!

「言わせたいやつには、言わせておけ」

今、ママ友とかで悩んでいる人がいたら言いたいよね。それも今だけだって。
子どもが高校に通いだしたら、ママ友なんてなくなるよ。
高校生の息子の友だちのママなんて誰も知らない。文化祭行っても、誰もしらん。
もう少しの辛抱だよ。

ちーちゃんママ

受験・他校も考える

「近所のママ友が苦手」
「子どもが同級生で嫌でも関わる」


こんな風に悩んでいる人は、
受験して別の学校に通うのも一つの手段です!

学校が違えば、子ども同士が関わることはなくなります。

「私立は高い!」
「そんなお金ない!」

公立でも、学区外の学校に通える方法はあります!

ふくしの友人は、子どもが小学校からバレーボールをとても頑張っていて、
通う予定だった中学をやめて、
別の中学のバレーボールが強い学校に通わせています!
【就学校の指定変更 部活動の有無による指定校変更】

なにか理由をつけて、
近所のママ友の子とは違う学校に通わせるのも手段の1つ!

まとめ

ママ友

今回は、
【ママ友トラブル知恵袋】
近所の子どもは同級生!トラブル回避の為にするべき8つのことを紹介しました!

子どもがうまれると、
「近所に子どもと同級生の子はいるかな!?」と気になると思います。

ママ友は、子育ての相談ができたり、
学校の情報を共有したりと、とても心強い存在!

しかし、近所だからこそ、
子どもの年齢が同じだからこそ、
気をつけて生活していかないと、
大きなトラブルになることもあります!

長い付き合いになる近所のママ友だからこそ、

ちょうど良い距離感を保ちつつ、
長く、うまく付き合っていきたいですね!

ぜひ、ぜひ参考にしてください!

【合わせて読みたい】

【子ども会】景品アイデイア!500円以内の高コスパ♪高学年にも人気なアイテム13選を紹介!

【喘息】夜ひどい咳で眠れない子ども!娘に効果があった発作の対策・おすすめアイテムを紹介します!

【祝!卒園】お世話になったママ友にプレゼント!1000円代で嬉しい♪おすすめギフト6選を紹介!

小学1年【 学校行きたくない】泣く子への対応は?親のNG行動!我が子に試した方法8選を紹介します!

【小学校の子ども会】イベントで盛り上がるレクリエーションやゲームは?アイデイア10選を2児ママが紹介します!

ふくし

「距離感」って、本当に大事!

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次