大田区【保育ママ】時間や料金!実際に預けて分かったメリット・デメリットを紹介します!

保育ママ メリット デメリット
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、5歳男の子、0歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は保育ママの話

目次

子どもの預け先が決まらない!「保育ママ」制度があるよ

赤ちゃん

仕事復帰のさい、
1番に考えるのが
「子どもの預け先」

『認可保育園』
『認可外保育園』
『子ども園』

0歳児は、人数の枠も少なく
なかなか保育園に入れないことも!

あまり知られていませんが、
子どもの預け先の選択肢に
『保育ママ』があります!

ふくしも息子が0歳の時、
認可保育園に入れず、
大田区の【保育ママ】を利用しました!

保育園の情報は、色々とあるけど、
【保育ママ】の情報って全然なくて苦労しました!

そこで今回は、
大田区【保育ママ】時間や料金!
実際に預けて分かったメリット・デメリットを紹介します!

これを読んで分かること♪

◆保育ママ制度ってなに?
◆時間や料金
◆預けれる条件
◆メリット・デメリット
◆子どもの預け先の選択肢が広がる

ふくし

仕事復帰に向けて、
預け先を探している人!
参考にしてね♪

【保育ママ】とは?

子ども

【保育ママ制度】

◆保護者が就労のため、昼間家庭で保育が困難な、
生後43日から2歳未満までのお子様を保護者にかわって保育するもの
◆保育ママは区の認定を受け、自宅かグループ保育室など、
家庭的な環境と愛情の中で、子どもを健やかに育てることを目的にしている

ねこさん

保育園となにが違うの?

ふくし

ます、子どもをみる場所が、
保育ママの自宅というところ!

ふくし

また、
認可保育園は、保護者の就労状態や、介護、きょうだいの有無など、
様々な項目をポイント化して点数がつき、
点数が高い順に保育園に入園できる!

それに対して、
保育ママは登録順!
先に登録した人から、利用することができる!

つまり、
保育園の点数では低くなりがちな
パート勤務の人も登録が早ければ、預け先を確保できる!

登録の条件

ねこさん

なるほど!
登録の条件とかってあるの?

【保育ママの登録条件】
◆保護者が下記の要件の内、いずれかにあてはまること。
①1月48時間以上の就労があるか内定している
②1ヶ月以内に復職見込である
③求職中である(受託後2ヶ月以内に就労が決定し、仕事を開始しない場合、解除となる)

◆子どもが、委託開始時に生後43日以上、2歳未満であること
◆委託前に健康診断を受けること(健康診断の結果、通常の保育が困難な場合は、委託できない)
◆食物アレルギーがないこと
◆家庭福祉員(保育ママ)と3親等以内の親族でないこと
(大田区ホームページより)

当時ふくしが住んでいた東京大田区は、保育園激戦区!
認可保育園に申し込みするも、点数が低く落ちてしまった、、

そこで【保育ママ】に登録しました!

申請の方法

ぶたさん

どうやって申請するの?

認可保育園は、就労の書類や
申請書などを記入して手続きしますが、


【保育ママ】は、
住んでいる役所(保育課)に電話をして登録!

そして空きがでた場合は、
登録した順番に連絡がくる

その後、
申し込み→健康診断→保育ママによる面接と進む。

保育ママに直接、登録、連絡することはできない

ふくし

希望の保育ママに空きがあれば、
すぐに利用できるのも嬉しいポイント!

どんな人がやってるの?

保育ママ
ねこさん

どんな人が、
保育ママをやっているの?

◆育児経験か、保育経験のある人
◆保育士、教員、看護師、助産師、保健師などの資格を持つ人
◆25歳から70歳までの健康な人

保育園は、基本的に保育士が子どもをみますが、
保育ママは、育児経験がある人、保健師など幅広い人がやっています。

料金

お金

ふくしが利用した【保育ママ】は、
東京都大田区!

【料金】
月額保育料 23,000円
時間外超過料金 30分につき250円

認可保育園は、
世帯収入などで保育料が決定しますが、
保育ママ月額料金!
【大田区ホームページ  保育ママ】

面接

子どもを抱っこする親
ねこさん

保育ママとの
面接って何をするの?

ふくし

登録して数ヶ月後に、
空きの連絡が入ったふくし!
電話で聞いた、保育ママAさんの自宅まで面接に行きました!

この時、
初めて保育ママの連絡先、住所を教えてもらいました!

保育ママの家は、2階の戸建て、
1階の10畳ほどの部屋で子どもをみてくれる。



保育士として長く働いてこられたAさんは、
3人のお子さんが大きくなったのをきっかけに、
保育ママをはじめたそうです。

部屋の中も、おもちゃや可愛い壁面なども飾ってあって、
息子も興味を示していました(^^)

面接も、堅苦しいものではなく、

どんな遊びが好きか
普段のお昼寝の仕方
子どもの呼び方

ご飯の進み具合

など、子どもを交えて楽しく会話をする感じで30分ほどで終了。

そして、面接が終わったら、
保育ママを利用するかの有無を役所に伝えます

利用を断ることもできますが、その場合の注意点として、
保育ママの登録の順番は一番最後になり、そこからまた空きを待つことになります。

実際に利用した感想

メリット

少人数保育

笑う子ども

保育ママ1人で子どもを預かることができる人数は3人まで。
(補助スタッフがいれば5名まで可能)

そのため、
子ども一人ひとりにしっかりと目が届き、
手厚い保育を受けることができる。

ふくしが預けたAさん家は、定員2名。
同じ保育ママに毎日預けるので、
初めは泣いていた息子も、
すぐにAさんになついていました。

迎えにいったさいも、その日の様子を細かく伝えてくれたり、
時には、育児の相談を聞いてくれたり、
保護者も保育ママと密な関係を築けます。

家庭的な雰囲気

絵本を読む子ども

保育場所が、保育ママの自宅だったの本当に家庭的で、
アットホームな環境でした。
迎えに行ったとき、ちょうどAさんの娘さん(高校生)がいて、
息子とたくさん遊んでくれていました。
息子もとても楽しそうで、
これも、家庭で保育をされている保育ママの魅力だと感じました。

ふくし

祖父母や、親戚の家に預けてるような感覚!

また、家庭的な雰囲気なので
0~1歳児の小さい赤ちゃん、
初めて保護者と離れて過ごす子どもには、
ストレスも少なく過ごせるのが魅力。

利用しやすい

親子

保育ママは認可保育園と違い、点数ではなく登録順。
なので、空きがあり、自分の順番になれば預けることができます。

まだ仕事先が決まっていない人、
パートやフリーランスのかた、
認可保育園に預けるさいの点数が少ないかたには魅力的!

風邪や病気などかかりにくい

体温計

少人数保育なので、
他の子どもから風邪がうつるなども少ないです。

保育園に通わせていると、
どうしても、子ども同士すぐに風邪や感染症など流行ってしまう!
息子も、ほとんど体調を崩すことなく通っていました。

デメリット

保育時間が短い

時計

基本的に保育時間は、8時〜17時
延長保育を行っている保育ママもありますが、
ふくしの預けた保育ママではやっていませんでした。

なので、
8時に子どもを預けて
9時〜16時まで働き、
17時までに迎えにいっていました。

これは、正規で働いている保護者では厳しいかなと思います。
例えば送迎をパパ、ママなどで分けることができれば可能ですが、
送迎もすべて自分で行う保護者では難しいと感じました。

急な休み・予定変更がある

カレンダー

基本的に保育ママ一人で子どもをみているので、
保育ママが体調不良になった時や、冠婚葬祭などで、
休みになることがあります

そういった場合は、同じ区内の認可園と提携しているので、
そこで預かってもらうことが可能!

ふくしも1度だけ、Aさんが体調を崩され休みになり、
提携してる園に連れて行ったことがあります。

でも、息子にとっては初めての環境なので、
もちろん大泣き!!
後ろ髪を引かれながら仕事にむかいました、、

また、保育ママの有料休日(年20日)
有料夏季特別休日(5日)もあるので、
この間は保育ママはお休み。
別の園に預けることになります。

ふくし

保育ママの夏休みは、
事前に教えてもらい、
仕事を調節したよ!

お弁当・おやつは持参

お弁当箱

基本的に保育ママでは、
お弁当やおやつを持参

ふくしも毎日、お弁当を作り、おやつを持たせていました。
働く保護者にとって、毎日のお弁当作りって大変!

ただ保育室には電子レンジがあるので、
お弁当や市販品を温めてくれます。
時々は市販品のカレーなどを持たせていました(^^)

ふくし

息子が喜ぶように、
電車や車のお弁当箱を用意した♪

預けられるのは2歳まで

男の子

保育ママは0~2歳の子どもを対象とした保育事業

3歳以降は、
預かってくれる保育園、または幼稚園を探す必要があります

ふくしの住んでいた大田区では、
保育ママに預けていることで、点数の加点があり
その後、無事に2歳で認可保育園にはいれました。

まとめ

親子

今回は、
【保育ママ制度】働く親の救世主!
実際に預けて分かったメリット・デメリットを紹介しました!

人それぞれ環境や価値観は違いますが
ふくしは、保育ママに預けてよかったと感じています!

息子の預けていたところは、
本当に家庭的であたたかい雰囲気で、
散歩にでたり、夏には庭でプールをしてくれていました。

そして優しいAさんのおかげで
息子も楽しそうに通っていました。

子どもが多い保育園だと、
なかなか先生たちとお話もできないですが、
保育ママは少人数なので、
子どものことを色々と質問や相談がしやすかったです!!

ただやっぱり、
保育時間が短いので、
正社員で、送迎も一人でするママやパパでは、
厳しいと思います!

祖父母や、ファミリー・サポートなどの
援助が必要になってきます!

これから仕事を探す人、
フリーランスの人、
パートタイムの人にはおすすめの制度と感じます!

毎日のお弁当作りも、
初めは大変でしたが、
慣れてくると15分ほどで作れるように♪

【保育ママ】制度は、
市区町村によって、異なることもあるので、
お住まいの自治体に、確認を!

保育ママってどんなところ??
子どもの預け先を考えている方

ぜひ参考にしてみてください(^^)

【合わせて読みたい】

【産後のガルガル期 】いつまで?夫や実母にもイライラ!2児ママの経験・上手な付き合い方を紹介します!

【夜泣き対策グッズ】私はこれで乗り越えた!本当に買ってよかった神グッズ9選を紹介!

疲れた【二人目ワンオペ育児】乗り越える為に絶対するべき5つのこと!2児ママが助けられた神サービス!   

子どもを【怒りすぎて自己嫌悪】2児ママの対処法!心が救われたおすすめ絵本3冊!探してた『こたえ』がきっとある!

ふくし

親子にとってベストな道をさがそう♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次