【年少】幼稚園行きたくない!朝の登園しぶり対応方法!3歳娘に効果があった10選を紹介します!

登園しぶり
  • URLをコピーしました!
ふくし

こんにちは♪

ふくしは、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、おもちゃインストラクターの資格をもち、
デイサービス、老人ホーム、幼稚園で働いてきました♪
現在は、保育園で働いています♪

『福祉』の仕事に携わってきた経験をもとに、
保育や介護現場、子育てに活かせる情報をお届けしています♪

私生活では、8歳男の子、3歳女の子のずぼらママで、趣味は漫画を読むことです(^^)♪

ふくし

今日は朝の登園しぶりの話

目次

【年少】幼稚園・保育園行きたくない!

泣く子ども

今年の4月から、幼稚園に入園した娘。
毎朝、幼稚園の玄関で
「行きたくない」
「幼稚園いや」
「帰る」

と大泣き!

現役保育士のふくし!
園でも初めは泣いている子ども達はたくさんいます。
でも、少しずつ慣れて笑顔で登園できる子どもがほとんど!

そんな事情を知っていても、
いざ、自分の子どもに大泣きされると、
たまらなく心配になる!!

朝から子どもに泣かれてしまうと、
親としてはすごく心配だし、
仕事に行くのも後ろ髪ひかれる、、



現在、入園して約2ヶ月の娘、
最近は、泣かずに玄関で「バイバイ」してくれるように!

まだ表情はかたいですが、
以前ほど私の足にしがみついたり、
大泣きして抱っこを求めたりすることはなくなった!!
ものすごい成長!!(泣)

お子さんの
「朝の登園しぶり」で悩んでいるママやパパ多いと思います!

今回は、
【年少】幼稚園行きたくない!朝の登園しぶり対応方法!
3歳娘に効果があった10選を紹介します!

こんな人におすすめ記事♪

◆登園しぶりで悩んでいる
◆朝の送迎時、泣かれて心配
◆登園拒否がすごい
◆なかなか幼稚園・保育園に慣れてくれない

ふくし

親の不安な顔は子どもに伝わる
笑顔を心がけて♪

【年少】登園しぶり対応方法10選!

しっかり話を聞く

親子

娘は、1歳から保育園に通っていて、
3歳児で幼稚園に入園しました。

最初は、
「保育園に行きたい」
「○○ちゃんに会いたい」
「○○先生がいない」

と大泣の娘。

急に環境が変わって、
子どもが戸惑うのは当たり前!

「○○ちゃんに会いたいよね」
「今度、保育園にも遊びにいこうね」
「○○ちゃんとも今度、一緒に遊ぼうね」

娘の話をしっかり聞いて、
気持ちを受け止めてあげました!

そして、幼稚園が終わったあとは、
娘との約束を守って、
友だちと遊んだり、
保育園の先生にも会いにいったりしました!


すると、先生やお友達から
「大きくなったね」
「幼稚園は楽しい?」
「いつでも遊びにきていいからね」

と声をかけられ、とても嬉しそうな娘。

それからは、
「また保育園にも遊びに行く」
「幼稚園の給食美味しいって教えてあげる♪」

と、少し気持ちが落ち着いたようでした。

「ママと離れたくない」
「幼稚園のトイレがこわい」
「お友達がいない」
など、
子どもが泣く理由は様々です。

まずは、
「どうしたの?」と話を聞いて、
気持ちを受け止めてあげることが何より大事!!

「いいから行って」
「ワガママ言わない」
など、
叱ってしまうのはNḠです!!

息子は靴と上靴がなかなかはけず、それが嫌で玄関で大号泣していたよう、
息子がすんなり履けるものに、両方買い替えました!
それからは、大号泣はなくなり、なんとかスムーズに登園できるように!
どこに嫌なポイントがあるかは分からないですね。

30代 女性

別の人が送る

親子

毎朝、子どもの送りは母親のふくしが行っていましたが、
仕事の関係で、パパに頼んだ時、
なんと
全く泣かずに「バイバイ」できた娘!(笑)


祖父母に送りを頼んだ時も、
やっぱり泣かずに「バイバイ」できたよう!

普段、一緒にいる時間が長いママとは、
やっぱり離れがたくて泣いてしまう娘。

そこで、
朝の送りは、パパにお願いすることに!

しばらくして、
ママが送るさいも、
「ママも○○ちゃんと、泣かずにバイバイしたいな」
「今日はママが送るけど、泣かずにバイバイできるかな」

と声をかけると、
「できるよ〜!」と自信満々にこたえてくれた!

少し不安そうな顔はするけど、
それでも、その日、初めて泣かずにバイバイできました!

もし、祖父母やパパに協力を頼めるなら、
朝の送りを一度、別の人に頼んでみて!
意外にすんなり、登園できる可能性も!

友だちやママ友と関わる時間をつくる

親子

「幼稚園いや〜!保育園がいい」と泣く娘。

幼稚園に「知っている友達がいない」ことが
行きたくない理由にもなっている!

逆をいえば、友達や先生ともっと仲良くなれば、
「幼稚園が好きになる」

幼稚園が終わったあとに、
クラスの友達やママさんに積極的に挨拶することにしたふくし!

ママ同士が仲良く話すと、
自然と子ども達も、遊んだり、仲良く話したり♪

すると、今まで玄関で泣いていた娘も、
知っている友達を見つけると、
「○○ちゃんいた」と少し泣き止むように!

ママ友も、
「○○ちゃん、おはよう!今日ねお手紙書いてきたから、後で渡すね♪」
など、たくさん声をかけてくれるように♪

そんな日々を繰り返すうちに、
娘も幼稚園に着くと、
キョロキョロ友達やママ達をさがすように♪

子どもの為にも、
クラスの友達やママ達の顔を覚えて、積極的に関わっていこう♪

私がなるべくお友達の名前を教えてあげたり、ママ同士仲良く接する所を見せて安心させるようにしています。ママ同士が仲良く話しているのも、楽しい場所だと教えるのに効果あると思います!

30代 女性

先生に相談

保育士

「登園しぶりがある」
「泣いてママから離れない」

など、心配や不安なことがあったら、
どんどん先生に相談しましょう!

泣いているのは朝だけで、教室に入ってしまえば泣きやんでいるようなら、
「ママと離れるのが寂しい」理由。

教室でも、しばらく泣いているようなら、
他の原因が隠されているかもしれません。

幼稚園でのことは、
担任の先生に聞くのが一番!

子どもがはやく幼稚園に慣れる為にも、
担任の先生や、他の先生と
コミニケーション・情報共有することは本当に大事♪

ふくしも、まず担任に相談しました!
娘は、教室に入ってしばらくすれば泣き止んで
活動に参加できているとのこと!

朝、「ママと離れる瞬間が一番寂しい」と分かった!

担任の先生に相談すると、
朝、玄関まで迎えにきてくれたり、
玄関の先生が教室まで送ってくれるなど対応してくれました。

「こんなこと相談していいのかな、、」一人で悩まず、
担任の先生、主任の先生など、
「こういった場合、どうしたらいいのか」など、
どんどん相談してみましょう!

幼稚園に行っているときの様子はどうか、担任の先生と密に連絡を取り合っていました。
その結果、先生と連携して幼稚園の楽しいところを早く見つけられたと思います。
仲良しの友達ができた、おままごとが好きなど、大好きを見つけることで、
泣かずに登園できる日が、どんどんふえていきました。

20代 7歳5歳2歳の母

休む日をつくる

カレンダー

あまりに泣く、
制服すら着てくれない
泣いて暴れる

など、どうしても幼稚園や保育園に行きたくないと抵抗する場合は、
「休む日をつくる」のも一つの手!

ねこさん

休み癖がつきそう


ポイントは、
「今日だけね、明日は行こうね」
「今日は特別ね、明日は幼稚園で楽しく過ごそう」

など、しっかり約束すること!

「イヤ」の気持ちを、ママやパパが受け止めてくれることって、
子どもはとても嬉しい!!
「明日は頑張ってみようかな」と気持ちを切り替えることもできます!

私が子どもの時、休ませてもらって物凄く嬉しかったのを覚えています。
「くせになる」という方もいますが、寄り添ってくれる親の存在はとても大事だと思います。
「今日だけは特別」という日があっても、私はいいんじゃないかなと思います。

40代 女性

早めに迎えにいく

保育士

保育園では、初めのうちは「慣らし保育」がありますが、
幼稚園はないところが多い!

初めは午前保育、しばらくして通常保育になります。
ふくし、4月は仕事も調整して、なるべく早めに迎えに行っていました!
※有給を使い切った(笑)

「今日もはやく迎えにいくからね」と、声をかけると
子どもも安心して「バイバイ」してくれるようになりました!

初めのうちは、早めに迎えに行って、
幼稚園に慣れることを大事にしました♪

楽しみをつくる

親子

「幼稚園が終わったら、ホットケーキ作ろうね」
「帰ってきたら、おやつ買いにいこう♪」

など、幼稚園後の楽しみをつくってテンション上げていました♪

娘の場合は、とにかくおやつで
テンション上げていました(笑)

また、幼稚園に着くまでの時間を、
楽しんじゃうのもけっこう大事♪
◆しりとりをする
◆歌をうたう
◆探しっこゲーム

(いくつお花を見つけられる?どんなお店がある?何個、信号機があった?)

ただ歩いたり車で向かうのではなく、
ゲームや遊びを取り入れて、
園に着くまでの時間を子どもと楽しむ♪

「明日はワンちゃんを探してみよう♪」
「白い車を見つけてみよう♪」
「この曲を歌いながら行こう♪」

など、楽しいことを繰り返すことで、
子どもも、園に行く時間が面白い時間へとかわっていった♪

うちは、とにかく笑顔で
「給食は○○の好きなエビフライだね!」とか
「今日は園のお庭のチューリップ、咲いてるかな~。」とか
「お母さんも幼稚園、好きだよ。行けるなんていいな!」ということを
常に発し続けていました。

florennさん

うちは、「元気に行ったら帰ってきたら大好きなスイートポテトが待ってるよ!」など、大好きなおやつをちらつかせ(笑)、何とか行かせました。一時のことなので、心配しすぎなくても大丈夫ですよ!
どんとかまえてください。

サーターアンダギースキーさん

大好きなマーク・キャラクターをつける

マーク

幼稚園のカバンや、上履きに
娘の好きなキャラクターや動物のマークをつけました!

子どもが不安に感じた時も、
ママやパパを感じられるように♪

娘はアンパンマンが好きなので、
アンパンマンの絆創膏を手に貼ってあげるのも
けっこう効果があった♪

「アンパンマンと幼稚園いく!」
「また絆創膏はって〜」
と自分から言ってくれるように!

怪我をしていないのに、絆創膏?
と思うかもしれませんが、
子どもが安心できるなら、どんどん使うアイテム♪

【他にも】
◆手に好きなキャタクターや動物の絵を書く
◆登園かばんや靴にシールを貼る

子どもはそれを見て、元気や勇気をもらえます(^^)

泣かずに登園できた日は、カレンダーなどに
一緒にシールを貼るのもGOOD♪

シールが増えることで、
子どもの自信にもつながっていきます♪

別れ際は長居しない

保育士

我が子が泣いていると、
心配でなかなか離れられないですよね

でもね、いつまでもママやパパの顔が見えていると、
子どもも泣き止むタイミングを失ってしまう!

「すぐ迎えにくるよ」
「楽しんできてね」
と声をかけたら、
なるべくささっとその場を離れる!

でも、心配で心配でこっそり隠れながら、
娘の様子をみるふくし!(笑)

しばらく玄関で泣いてはいますが、
先生に声をかけられると、
なんだかんだ上履きに履き替え、
自分で荷物を持って教室に行っている!!

頑張る娘の姿をみて、隠れながら私も号泣!!

ママやパパがずっと抱っこしていると、
「泣いている間は、側にいてくれる」
と思い、いつまでも、子どもは泣きやめない、、

心配な気持ちをぐっとこらえて、
笑顔で
「すぐに迎えに来るよ!」
「遊んで待っていてね」

と声をかけ、ささっとバイバイしましょう!

保育士に渡したらいつまでもその場にいないで潔く笑顔で去ります。
うちの子は、私の姿がなくなれば、しばらくしたら他の事に気を取られて遊ぶようになったと先生が言っていました。
いつまでもその場にいると、なおさら子も親も離れられなくなると先生もいっていましたよ。
子供の順応性を信じましょう!

たかしゅママさん

帰ってから子どもとの時間をつくる

子ども

お迎え後は、
「おかえりなさい」と笑顔で声をかけ、
たくさん抱きしめてあげよう!

幼稚園後は、子ども時間をすごく大事にしました!

◆一緒におやつをつくる
◆絵本を読む
◆公園で遊ぶ
◆幼稚園での話をたくさん聞く


特に幼稚園での話を娘がしてくれた時には、
「そうなんだ」
「すごいね」
「楽しかったね」
「また明日も教えてね」

と、しっかり受け止めて声をかけました!

すると娘も嬉しそうに、
「今日はね!」
「給食でパンでたよ!」など
幼稚園での話をどんどんしてくれるようになりました♪

お迎え後は、
子どもとたくさんスキンシップの時間をつくろう♪

まとめ

幼稚園

今回は、
【年少】幼稚園行きたくない!朝の登園しぶり対応方法!
3歳娘に効果があった10選を紹介紹介しました!

年少で「幼稚園行きたくない」と泣いてしまうのは、
普通のこと!

環境の変化に、初めは不安になってしまう。

「いつかは慣れて楽しんで通えるようになる」
分かっていても、毎朝泣かれてしまうと、
ママやパパは心配になってしまいますよね!

ふくしもそうです!

子どもが安心して過ごせるように、
環境を整えてあげるのが親の仕事♪

今回紹介したのは、
年少の娘におこなって効果を実感できたもの♪

入園して2ヶ月たった娘ちゃん!
まだ時々、泣いてしまうこともありますが、
それでも笑顔でバイバイできる日がぐんと増えました!

なにより、幼稚園から帰ってきたら
園での話を嬉しそうにしてくれるように♪

「朝泣いてしまう」
「登園じぶりがある」

同じように悩んでいるママやパパ、
ぜひ参考にしてください!

【合わせて読みたい】

子どもを【怒りすぎて自己嫌悪】2児ママの対処法!心が救われたおすすめ絵本3冊!探してた『こたえ』がきっとある!

【子どもの叱り方】絶対にやってはいけない5つのこと!怒鳴る方法は、関係を悪化させる!

【自己肯定感が高い子どもはストレスに強い】困難に負けない心を育てる!親がするべき行動5つ!

【本気で悩んでいる人】産後の抜け毛対策に!買うべきグッズおすすめ5選&口コミを紹介します!

【生きる力を育てる】3・4・5歳おすすめ絵本!年間100冊以上読み聞かせ!現役保育士が厳選15冊を紹介します!

ふくし

楽しく通える日がきっとくるよ♪

ふくし
幼稚園教諭→祖母が認知症→介護の道へ→介護福祉士取得→約10年の在宅介護を経験→現在は保育士として働く、7歳と2歳のずぼらママ♪少女漫画大好き♡福祉に携わってきた経験をもとに【保育】【子育て】【介護】の情報を発信しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次